スパイラル・モデルとは?柔軟性の高いシステム開発を実現する開発手法を徹底解説!

スパイラル・モデルとは?柔軟性の高いシステム開発を実現する開発手法を徹底解説!

スパイラル・モデルという言葉をご存知でしょうか?ソフトウェアやシステムを開発するためのモデルの一つであり、実際に多くの企業がスパイラル・モデルによる開発を実践しています。

本記事では、スパイラル・モデルとは何か?という基礎的な内容から、スパイラル・モデルの開発プロセスやメリット・デメリット、開発を成功させるためのポイントなど、あらゆる観点から一挙にご紹介します。

スパイラル・モデルとは?

スパイラル・モデルとは、ソフトウェアやシステムを開発するためのモデルの一つであり、システムをいくつかに細分化し、小さい単位のシステムごとに開発を進める手法です。この小さい単位のシステムはサブシステムと呼ばれています。

大規模なシステム開発では、開発から納品まで長い時間を要するため、進捗が不透明になるケースがあります。また、完成したシステムが思うように動作しなかった場合、修正するためには大きな手間が発生します。

その一方で、スパイラル・モデルはシステムを分散させるため、サブシステム単位で機能や動作をチェックできるようになり、品質を確かめながら開発を進めることができます。これにより、システム完成後の大きな手戻りがなくなり、結果として開発のリードタイムを短縮できます。

さらに、サブシステムごとに開発を行うことで、開発者と顧客が密にコミュニケーションを取りながら作業を進められるようになります。追加要件や機能修正にも柔軟に対応できるため、システム全体の品質向上にも繋がります。

このように、スパイラル・モデルはサブシステムごとに試作品を作り、その都度顧客にフィードバックを求めます。これを繰り返しながら複数のサブシステムを完成させ、最終的に1つの大きなシステムを構築するのです。

アジャイル開発との違い

スパイラル・モデルと混同されやすい言葉としてアジャイル開発が挙げられます。アジャイル開発は開発プロセスを複数の段階に分けて、機能単位の小さなサイクルで繰り返す点が大きな特徴となっています。

また、アジャイル開発は自社要件に優先順位づけを行い、重要なものから開発を進めていきます。そのため、優先度が高い機能から順番に実装し、徐々に1つの大きなシステムが完成するイメージです。

このように、小さい単位ごとに開発を進める点はスパイラル・モデルとアジャイル開発は共通していますが、実際には両者は異なるものです。

一般的にスパイラル・モデルは品質重視の開発モデルであり、はじめに開発方針を定めた上で試作品を作成し、クライアントからの評価やフィードバックを重ねて最終的な成果物へと仕上げていきます。一方、アジャイル開発は計画重視の開発モデルであり、機能に優先順位を付けて順番に開発を進めるため、プロジェクトの進捗管理が容易になります。

また、リリースについても違いが存在し、スパイラル・モデルはプロトタイプの開発・改良を繰り返して品質向上を目指し、全機能の品質レベルが認められればシステム全体が一斉にリリースとなります。対して、アジャイル開発は特定機能の開発が終了して品質が保証された時点ですぐにリリースとなり、これらが積み重なることで最終的にシステム全体が出来上がります。

このように、スパイラル・モデルとアジャイル開発は明確に異なるものです。自社に適したシステム開発を選択するためにも、それぞれの違いを正しく理解しておきましょう。

アジャイル開発に関心のある方は以下の記事が参考になります。

アジャイル開発とは何か?メリット・デメリットや活用事例まで一挙に紹介!

スパイラル・モデルの開発プロセス

スパイラル・モデルでは、以下の3ステップで開発を進めていきます。

それぞれのプロセスについて順番にご説明します。

STEP 1.設計

まずは元になるシステムをサブシステム単位に分け、それぞれのサブシステムの開発設計を行います。この時、最終的なシステムの完成イメージが具体化できていると、サブシステムの構築がスムーズに進むため、事前に要件や利用シーンなどを明確にしておくことが重要です。

STEP 2.構築

設計が終わったら、次はサブシステムごとに構築を行います。1つの大きなシステムを作る場合と比較すれば、サブシステムは小規模であるため、短時間で構築することができます。追加要件や修正作業にも柔軟に対応できるため、効率よく開発を進めることが可能になります。

STEP 3.テスト

サブシステムの構築が終わったら、最後にシステムの品質や動作をテストします。この時、「正常に動くかどうか」という点はもちろんですが、「要件を満たしているのか」という点についても顧客にフィードバックを求めます。仮に機能が不十分な場合は修正作業を行い、要件を満たすまでこれを繰り返します。

ここまで完了すれば、あとはサブシステム同士を組み合わせて1つの大きなシステムを構築するだけです。このように、スパイラル・モデルの開発では、開発者と顧客が密に連携を取りながら開発を進めていきます。

スパイラル・モデルのメリット

柔軟なシステム開発を実現できる

スパイラル・モデルはサブシステム単位で開発を進める手法であるため、開発途中で予期せぬ計画変更が起きた場合でも柔軟に対応できます。従来の開発手法では、システム完成後の修正はハードルが高いので、この点はスパイラル・モデルの大きなメリットだと言えるでしょう。

課題・問題点の早期発見に繋がる

スパイラル・モデルは小さい単位で開発を行うため、その分だけデバッグやテストを容易に実行でき、課題や問題点の早期発見に繋がります。また、小規模なサブシステムだからこそ、顧客への進捗報告を行いやすく、フィードバックを即座にシステムへ反映できるため、顧客満足度の向上にも繋がります。

開発工数を減らすことができる

システム開発が終わった後、仮にそのシステムが顧客要件に合わなかった場合は修正作業が発生します。大規模なシステムを再構築するのは多大な労力が掛かりますが、小規模なサブシステムであれば簡単な修正作業だけで完了します。このように、開発工数を削減できる点は、スパイラル・モデルの代表的なメリットの一つです。

スパイラル・モデルのデメリット

完成後のイメージが湧きにくい

スパイラル・モデルには、システム完成後のイメージが湧きにくい、というデメリットがあります。アジャイル開発と同様、初期段階で具体的な開発計画を立てないため、開発プロジェクトの進捗を把握しづらく、思い描いていたイメージとかけ離れてしまうリスクがあります。

アジャイル開発に関心のある方は以下の記事がオススメです。

アジャイル開発とウォーターフォール開発との違いとは?自社に合った開発手法の選び方まで徹底解説!

コストが跳ね上がる可能性がある

スパイラル・モデルでは、元になるシステムを複数のサブシステムに分けるとご説明しました。このサブシステムの数が増えれば増えるほど、開発コストは大きく膨れ上がっていきます。そのため、最終的な開発コストが高くなってしまうリスクがあるのです。

スパイラル・モデルの開発を成功させるためのポイント

初期段階から完成イメージを明確化する

スパイラル・モデルは柔軟性の高い開発手法であるため、つい具体的なイメージを持たずに開発をスタートさせてしまうケースがあります。しかし、初期段階から完成イメージができていれば、その内容に沿ってサブシステムを効率的に開発することが可能になります。

高品質なシステムを構築したい場合には、早い段階から完成イメージを考えておきましょう。最初から完成形のイメージを検討するには、多くの時間や工数が掛かりますが、この作業が結果として開発リードタイムの短縮に繋がります。

サブシステムは必要最低限に絞る

スパイラル・モデルで開発を進める場合、サブシステムの数はコストに直結する重要なポイントです。前述した通り、サブシステムの数が多ければ多いほどコストは高くなるため、必要最低限の数に絞っておくことが大切です。

ただし、開発に慣れていない企業の場合、適切にサブシステムを分けることは困難です。このような場合は、自社の要件や実現したいことを開発者に相談した上で、最適な構成を検討していくと良いでしょう。

複数の開発会社を比較検討する

これはスパイラル・モデルに限った話ではありませんが、システム開発を依頼する際には会社選びがとても重要になります。仮に会社選びを誤った場合、思うようなシステムを完成させることはできず、時間とコストを浪費してしまいます。

開発会社を選ぶ際にオススメの方法は、特定の1社だけに絞るのではなく複数の会社から話を聞き、相見積もりを取って比較検討することです。開発会社の選定はプロジェクトの成否を左右する大切な要素なので、慎重に検討を進めていきましょう。

具体的な会社選びの方法は以下の記事を参照にされてください。

失敗しないシステム/ソフトウェア開発会社の選び方!判断指標から判断基準まで一挙公開

まとめ

本記事では、スパイラル・モデルとは何か?という基礎的な内容から、スパイラル・モデルの開発プロセスやメリット・デメリット、開発を成功させるためのポイントなど、あらゆる観点から一挙にご紹介しました。

スパイラル・モデルは昨今注目を集めている開発手法の一つであり、柔軟なシステム開発や課題の早期発見など、様々なメリットがあります。消費者ニーズや社会情勢が激しく変化する現代においては、とても効果的な開発手法といえるでしょう。

スパイラル・モデルの開発を成功させるためのポイントは多岐にわたりますが、その中でも開発会社の選定は最も大切な要素であると言えます。会社選びを誤った場合、期待していたシステムは完成せずに、時間やコストを無駄にしてしまいます。

開発会社の選び方は多岐にわたりますが、オススメの方法はパートナー制度を参考にすることです。公式に認められた制度のため、開発会社の質を見極めるには最適な指標です。

そして、数あるパートナーの中でもトップゲートは多くの強みを持っています。「プレミア認定」や「 MSP 認定」の取得に加えて、過去実績やノウハウも豊富に持ち合わせています。さらに、トップゲート自身が Google Cloud (GCP)を積極的に活用しているため、机上の空論ではない、現場に即したアドバイスを行うことができます。

開発会社をお探しであれば、ぜひトップゲートを選択肢に加えていただければ幸いです。

お問い合わせする

弊社トップゲートでは、専門的な知見を活かし、幅広くあなたのビジネスを加速させるためにサポートをワンストップで対応することが可能です。

Google Workspace(旧G Suite)に関しても、実績に裏付けられた技術力やさまざまな導入支援実績があります。あなたの状況に最適な利用方法の提案から運用のサポートまでのあなたに寄り添ったサポートを実現します!

Google Cloud (GCP)、またはGoogle Workspace(旧G Suite)の導入をご検討をされている方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせする

関連記事

Contactお問い合わせ

Google Cloud / Google Workspace導入に関するお問い合わせ

03-6387-9250 10:00〜19:00(土日祝は除く)
Top