Google Cloud主催「Launchpad for Women Japan 2025」参加レポート
- アイデアソン
- 生成AI

1.はじめに
当記事は、Google Cloud が主催する「Google Launchpad for Women [Japan] 」という国際女性デーにあわせて開催されたオンライントレーニングに参加した体験レポートです。
トレーニングの目的
本イベントは、ITスキルを向上させ、キャリアアップを目指す女性を支援する2日間のオンライントレーニングプログラムです。事前の技術知識は不要で、クラウドスキル向上を目指す方なら誰でも参加できます。
女性のプロフェッショナルたちがつながる場を作ることを目的としていますが、参加を希望されるあらゆるジェンダーの方々が参加しています。
本トレーニングを通じて、女性のキャリアアップを支援する上で必要な知識や考え方を共有し、より多様性と包容性のある組織文化を醸成していくことを目指し、参加者が自信を持ってキャリアを築き、そのリーダーシップを発揮できることが目標です。
トレーニングの内容
Google Cloud 認定資格である「Cloud Digital Leader」の取得を目的としたものです。
「Cloud Digital Leader」資格は、Google Cloud 認定資格の1つで、クラウド技術に関する基本的な知識とスキルを持つことを証明する資格です。クラウド初級者が一番最初に目指す資格です。クラウド技術をビジネスに活用したい非技術系のビジネスリーダーや、クラウド技術の基礎を学びたい初心者を対象としています。
G-gen でトレーニングサポートを担当している私も、机上での自己学習で、Google Cloud の資格取得を目指していて、書籍や研修から知識を得ていましたが、なかなか学習も進んでいなかったのが現状です。
本トレーニングを受講したことをきっかけに、Google Cloud の資格取得に対して、積極的で前向きな気持ちになったことを皆様にお伝えしようと思い、トレーニングの様子などをまとめました。
資格取得を目指すということは、自分の将来のキャリアを考えることに繋がり、自分の将来目標を描く手助けになると信じています。
トレーニングの概要
日時: 2025年3月4日(火)、5日(水)の2日間 9:00〜17:30
内容: 2日間かけて「Cloud Digital Leader」資格取得トレーニングを理解する。
形式: 受講者はオンラインにて受講。
450 名を超える方々にご参加いただける、素晴らしいイベントになりました。
トレーナーをはじめ、参加者も皆、積極的で、意欲を感じられました。そんなトレーニングの様子を感じ取れるような内容をお届けしたいです。
2.株式会社G-gen について(本トレーニングの講師所属)
株式会社G-gen について
株式会社G-gen は、Google Cloud のプレミアパートナーであり、Google Cloud におけるアプリケーション開発からインフラ構築まで高い技術力を持ち、お客様により高い付加価値を提供しています。プロフェッショナルとしてお客様の「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」を実現することを目標としています。そのような志を持ったトレーナーによってトレーニングを実施し、お客様、トレーニング受講者に親身になって寄り添い、Google Cloud や Google Workspace を業務に活用していただき、新しいITシステムの世界を提供することをミッションとし、お客様のビジネスの成功に繋げて行きます。
講師紹介
佐藤 亜由美
Google Cloud 認定トレーナー
元自動車セールスから開発エンジニアを経て Google Cloud 認定トレーナーに転身。異色の経歴を活かし、2024年には700名超の育成実績を達成。
特に初学者・未経験者向けに定評あり。Google Cloud の BigQuery や Vertex AI を活用したデータドリブン経営、生成 AI などクラウド活用でビジネスを加速させたい企業をサポート。
受講者1人1人に気を配ったトレーニングが親しみやすく、難しい用語を噛み砕いてわかりやすいトレーニングを提供してくれるトレーナー。
3.トレーニング当日の様子
本トレーニングの概要
Google Cloud が主催する Launchpad for Women Japan 2025 というイベントにおいて、「Cloud Digital Leader」資格取得を目指すオンライン トレーニングが実施されました。本イベントでは、女性をメインターゲットとしつつ、女性のキャリアアップを積極的に応援するあらゆるジェンダーの方々、そしてジェンダー平等の推進に賛同する方々が対象です。特にクラウド分野でのキャリアアップを目指すために素晴らしい機会を提供することが目的です。
本トレーニングは、Google Cloud 認定資格の入口である 「Cloud Digital Leader」の取得を目指したものです。「Cloud Digital Leader」認定資格は、クラウド技術に関する基本的な知識とスキルを持つことを証明する資格で、Google Cloud とはどのようなもので、実際にどのように利用するかを広く問われます。範囲は広いですが、この資格試験のために行う勉強は、Google Cloud の基礎を知る一番の近道と言えます。
クラウド初級者が目指す資格のため、クラウド技術をビジネスに活用したい非技術系のビジネスリーダーや、クラウド技術の基礎を学びたい初心者が受講するトレーニングですが、本トレーニングのトレーナーはそれを踏まえて、丁寧に説明をすることを大切に考え、分かりやすくトレーニングを進めて行きます。
2日間にわたるトレーニングでは、Google Cloud の基礎から AI / ML、データ分析、セキュリティ、運用まで、幅広い分野のエキスパートによるセッションが展開されました。最新の技術トレンドや Google Cloud の多岐にわたるサービス群に触れることができます。
特に印象深かったのは、AI / ML を活用したイノベーションに関するセッションです。 Google Cloud が提供する AI / ML サービスの豊富さ、そしてその使いやすさに驚かされました。ビジネスの課題解決に AI/ML をどのように活用できるのか、具体的な事例を交えながら解説があり、今後の業務への活用イメージが膨らみました。
本トレーニングで目指すもの
本イベントの目的は、参加者にクラウドの基礎知識と Google Cloud の主要なサービス、AI / ML、データ分析、セキュリティ、運用など幅広い分野の知識を習得させ、クラウド分野で活躍できる人材を育成することです。
本イベントは、単なる技術学習の場ではなく、女性がキャリアを考える上で、テクノロジー業界で自信を持って活躍するための資格取得であり、クラウドの世界でさらなる飛躍を目指せたらという思いを持っています。
トレーニングの様子
1日目
準備中です!
始まりました!
参加者は450名を超える盛況ぶりでした。クラウド分野への関心の高さが伺えます。
トレーニングの前に、本イベントのキックオフ宣言、オープニングセッションがあり、受講者の気持ちがどんどん盛り上がっていきました。
まず、本イベント主催の グーグル・クラウド・ジャパン 合同会社カスタマーラーニングリードの新妻さんが、キックオフ宣言をしました。開始宣言にふさわしい清々しくスタートを告げました。
Google Launchpad for Women は、昨年3月アメリカ大陸で初めて実施し、今年ついに、日本で初めて実施しました。参加者のキャリアアップを支援できることにやりがいを感じ、今回開催できたことを嬉しく思っているとのこと。キング牧師の言葉を引用し、受講者へ最初の一歩を踏み出すことが大切、ぜひ積極的に取り組んでくださいと励ましのメッセージを述べました。
オープニングセッションでは、同じく グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 パートナー事業本部上級執行役員の上野さんが、本イベントのエグゼクティブスポンサーとして、国際女性デー記念の Google Launchpad for Women 2025 Japan は、クラウド分野のジェンダーギャップ解消と女性のキャリアアップを目的とし、クラウド市場での女性割合がわずか14%であり、「低い現状を変えるため、Google Cloud はスキルアップを支援します。」と述べました。
ご自身もエンジニア出身で、技術の進化を肌で感じ、その可能性に毎日ワクワクしていた日々を振り返りつつ、現在はクラウドコンピューティングとAIという新たな技術の波に魅了されているとのことです。技術進化の最前線に立ちたいという思いから Google Cloud へ。AI時代を見据え、生成AIのビジネス活用を推進し、AIエージェントによる業務効率化に期待を寄せているとお話されました。
世界中で、キャリアを考え頑張ろうと思っている人がたくさんいることをお話いただき、受講者がこれからのトレーニングに期待を持てるような楽しい雰囲気で受講できるよう盛り上げていただき、受講者のモチベーションが高まったところで、トレーニングに入れるように繋いでくださいました。
1日目は、Google Cloud の基礎から AI/ML、データ分析まで、幅広い分野のエキスパートによるセッションが展開されました。最新の技術トレンドや Google Cloud の多岐にわたるサービスに触れることができ、非常に刺激的な時間でした。
午前中は、DX についての話で、世界の現状や、技術の進歩により、生活が豊かになるのだということが実感できました。技術の発展に関わることの重要性やクラウドの必要性を学びました。
午前と午後のトレーニングの間にランチセッションがあり、テーマは、「 Google Cloud で始める Gemini 2.0 活用入門」でした。
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 プロフェッショナル サービス AI コンサルタントの葛木さんが、最初は、初心者向けの Google の生成 AI Gemini についての内容から始まり、最近 Gemini 1.5 からバーションアップした Gemini 2.0 で可能になった点を説明してくださいました。私としては、回答速度が上がった、取り込めるトークン数が増えたこともこんな短期間にバージョンアップしていく様はすごいと思いますが、静止画から動画を作ることができるようになったことに大変興味があり、実際の生成された動画を見たときは、まるで本当に撮影された動画を見ているような滑らかな動きに驚きと感動を得ました。これからのバージョンアップ、そして使い勝手の良さのバージョンアップは、是非追いかけていきたいものです。
午後になり、クラウドの概要に加え、Google Cloud の基礎知識についてのセッションが行われました。
AI / ML を活用したイノベーション、データ分析の最新手法など、どれも興味深く、学びの多い内容でした。
各セッション後には、Sli.do を使った理解度チェックが行われました。150名ほどの参加者がリアルタイムで回答する様子は、画面越しに見ていても、学びの意欲が伝わってきました。
また、ディスカッションというものが多くあり、それは正誤を問うのではなく、自身の理解を確認するための設問形式があったため、気軽に回答できたのも良かったです。
1つ1つのテーマをじっくりと深く学ぶことができ、特に午後は Google Cloud の具体的なサービス内容に踏み込んだため、活発に Q&A が行われました。
理解度テストの解説も丁寧で、Cloud Digital Leaders 資格試験対策としても非常に役立ちました。
2日目
2日目も、清々しいグーグル・クラウド・ジャパン合同会社の新妻さんのスタート宣言で始まりました。
オープニング セッションは、 Google Cloud のソフトウェアエンジニアである岩尾さんが、シアトルオフィスから、「好奇心と試行錯誤が生み出す、エンジニアのキャリア」というタイトルでお話をしてくださいました。
岩尾さんは、幼少期から機械への強い興味とプログラミングへの興味を原動力に、Google Cloud のソフトウェア エンジニアとしてのキャリアを築いています。
特に、興味を引いたのは、クラウドのコンピューター性能と円周率の桁数に着目し、世界記録に挑戦し、2019年と2022年に2度円周率の世界記録を2度も達成したという話でした。正に、専門知識と創造性を融合させ、達成できたものだと思います。この話は、受講者にもインスピレーションの大切さを感じさせたのではと思います。キャリア形成に重要な要素は、タイミングと運だとも述べています。
常に新しい技術への挑戦をし、AIや大規模言語モデル(LLM)などの分野にも注目しています。過去の経験を独自の強みとして活かし、興味のあることを追求することで、他者よりも一歩前に出ることができる、キャリアを広げるチャンスとのことです。
好奇心を持って物事に取り組むことでチャンスを掴みやすくなる、挑戦することの大切さ、キャリアを考え、どのような思いでエンジニアになったのか、受講者は、これからいろいろなことに対して好奇心を持って、自分から切り開くことの大切さを受け取ったと思います。
準備中です!
2日目開始です!
2日目は、トレーナーがかわいい犬の被り物をして登場!
ちょっとしたアイスブレイクから始まり、受講者もつられて、一気にトレーニングに引き込まれていきました。
午前中は、Google Cloud のセキュリティ対策や運用管理に関するセッションが行われました。
堅牢なセキュリティ対策や効率的な運用管理について、具体的な事例を交えながら解説があり、理解を深めることができました。
2日目もまた、午前と午後のトレーニングの間にランチセッションがあり、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社で働くテクニカル アカウント マネージャー 技術部長の櫻井さん、情報通信・流通小売事業本部 技術部長の深堀さんが、テクノロジー業界でのキャリア構築、仕事と私生活の両立、そして生成AIがもたらす未来について、パネルディスカッションをし、2人の考えを披露してくださいました。
2人共、マネージャーとしてのキャリア、ワークライフバランスを特に意識し、日々過ごしているとのことです。管理職として、チームメンバーを信頼し、それぞれの強みを活かせるようサポートすることを心がけ、女性技術者としてのバイアスに負けず、自身のキャリアプランや強みを積極的に発信することの重要性を強調していました。現在、働いている環境は、多様性を強く感じられる環境であることも自分に刺激を与えるものとして捉え、日々前向きに取り組んでいることが伺えます。
また、生成AIについては、自分達の仕事をサポートし、品質を高めるパートナーとして捉え、Google Cloudの学習は、時代の最先端を切り拓くチャンスであり、共に学び、成長していきたいと述べていました。テクノロジーの進化は、社会や人々の生活を大きく変える力を持っていて、常に変化に対応し、新たな価値を創造していくことの重要性が大事だとも強調していました。
Google Cloud 認定資格については、スキルアップの目標となり、キャリアの可能性を広げることができるので、是非挑戦して欲しいとも述べていました。
クラウドを学習する受講者へ、最先端のテクノロジーを学習することは、簡単なことでは無いが、応援してくれる人がいるので、是非頑張って欲しいとエールを送られました。
午後は、最新の技術トレンドに関するセッションが行われました。
特に印象に残っているのは、データセンター内部の様子を撮影した動画です。普段は見ることができないデータセンター内部の様子に、受講者からの感嘆の声が聞こえるようでした。
私も思わず、画面に見入ってしまいました。
2日目は、Cloud Digital Leader 認定資格試験の対策からスタートし、多くの質問が寄せられていました。
2日目も、各セッション後には、Sli.do を使った理解度チェックが行われました。
トレーニングの中に多くの理解度チェックが組み込まれているのは、ただ講義のみのトレーニングより、緊張感があり、また、クイズに回答するようなイメージで、まさに楽しみながら学ぶという言葉にぴったりです。
回答者数も常に150名ほどと、受講者が積極的に参加している様子も伺えました。
この理解度チェックで、私は正答率が高かったように感じ、このまま試験に合格できるのではないかという気持ちにもなりました。
単語の定義をまとめた比較表のような資料は、試験対策として非常に役立つと思いました。
これを使って、覚えようと思いました。
また、動画を使った説明は具体的でイメージが掴みやすかったですし、日本語字幕付きだったのもありがたかったです。
2日目も、トレーナーは最後まで熱心に慎重に講義を続けていました。
2日間は長いようで、クラウドの世界に浸かっている感覚を持っていると短く感じました。
そして、いよいよクロージングです。
受講者には、Cloud Digital Leaders 資格試験受験用の無料バウチャーや Google Cloud Perks Portal でグッズとの交換できるコードの発行など、参加者向けの特典について説明してくださいました。
また、今後も継続した学習やスキルアップも頑張りたいという気持ちになるように、 Google Cloud のコミュニティへの参加、学習の継続方法についても説明もしてくださいました。
まとめ
本トレーニングで得たもの
この2日間のトレーニングを通して、クラウドに関する知識・スキルを向上させ、Google Cloud の主要なサービスへの理解を深めることができました。
AI / ML 、データ分析、セキュリティ、運用など、幅広い分野の知識を習得できたことは、今後のキャリアにとって大きな強みになると思います。
クラウドの基礎知識から始まり、AI / ML を活用したイノベーション、データ分析の最新手法、堅牢なセキュリティ対策、効率的な運用管理まで、多岐にわたる内容を学ぶことができました。
特に、データセンター内部の様子を撮影した動画は印象的で、クラウドの基盤となるインフラストラクチャへの理解を深めることができました。
また、Google Launchpad for Women Japan は、単なる技術学習の場ではなく、同じ目標を持つ女性たち、そしてジェンダーに関係なくその目標を応援する人達にとっても貴重な場であったに違いありません。
このイベントを通して、受講者は多くの刺激を受け、モチベーションを高めることができたと思います。
このトレーニングで得た知識や経験を活かし、クラウド分野でのキャリアアップを目指し、さらに成長していきたいと思います。
G-gen トレーニングについて
本トレーニングは、クラウド初心者にとって本当に分かりやすく、楽しく学ぶことができました!
認定資格試験対策ということで、厳しく、塾での講義のようなものを想像していましたが、それより、遥かに楽しく、テンポよく進んでいきました。
試験対策のトレーニングではありますが、「クラウドとは」という広い知識を得ることができるので、これからクラウドを始める人がクラウドとはどのようなものかを知るためにも大変役に立つ内容なので、おすすめです。
本トレーニングのおかげで、Google Cloud の主要なサービスや機能を理解することができ、クラウドの基礎を知ることができました。
今回登壇したトレーナーは、G-gen では、主にはじめてシリーズや Fundamental コース、そして、今回のような資格取得を担当しています。
基礎的な内容を学ぶ場合、専門用語等が出てきて、わからないとそこから前に進めなくなることが多いですが、今回登壇したトレーナーは、説明がとても丁寧で、専門用語を分かりやすく説明してくれますし、質問にも丁寧に答えてくれますので、安心してトレーニングを受けることができました。
難しい概念も、図や例え話などを用い説明してくれたので、すんなり理解できました。
トレーニングの構成も良かったです。クラウドの基礎から始まり、仮想マシン、ネットワーク、ストレージ、コンテナと、段階的に進めることができ、試験範囲を網羅した内容で、各コンテンツ毎にディスカッションや内容確認テストがあり、自分の弱い部分やよく理解できている部分をチェックしながら進めるのは、正に試験対策として最適でした。
クラウドに興味があるけど、難しそうで、ましてや資格取得は、遠いところにあるという感じで、なかなか手が出せないという方も、 きっと、楽しく、試験対策ができたのではないでしょうか。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Contactお問い合わせ

Google Cloud / Google Workspace導入に関するお問い合わせ