- ホーム
- お役立ち
- Google Service
- PoC とは何か?概要やメリット、成功させるためのポイントまで徹底解説!
PoC とは何か?概要やメリット、成功させるためのポイントまで徹底解説!
- PoC
- システム開発
- 概念実証
- 開発会社
PoC という言葉をご存知でしょうか?主に IT 業界で使われている用語であり、システム開発などを行う上で、効果検証を行うためのプロセスを指しています。 PoC は日常的に耳にする言葉ですが、正しい意味を理解している方は少ないのではないでしょうか?
そこで本記事では、 PoC とは何か?という基礎的な内容から、 PoC のメリットや進め方、成功させるためのポイントなど、あらゆる観点から一挙にご紹介します。
目次
PoC とは?
PoC とは、「 Proof of Concept 」という英語の頭文字を取った略語であり、日本語に直訳すると「概念実証」という意味になります。概念実証は聞き慣れない言葉だと思いますが、新しい理論やアイデアを実行に移す際、その効果をあらかじめ検証するためのプロセスを指しています。
PoC は主に IT 業界で使われている言葉であり、システム開発時やサービス導入時に行われることが多くなっています。新しく開発したシステムや、自社が導入しようとしているサービスが、期待している効果を発揮できるのかどうかを PoC で事前にチェックするわけです。
一般的な PoC では、効果検証の対象となるシステムやサービスの簡易版を用意し、それが本番環境で問題なく動作するかどうかを確認します。そして、自社の環境に適しているか否かをチェックするとともに、改善点などを洗い出して品質改良に繋げます。
せっかく新しいシステムやサービスを導入しても、思うような効果を得られなければコストが無駄になってしまいます。そのため、事前に品質をチェックできる PoC は、企業にとって重要なプロセスだと言えるでしょう。近年では、 PoC をもとに開発を行う「 PoC 開発」という言葉も一般的に広まっています。
また、 PoC と似た言葉に MVP が挙げられます。 MVP は 「 Minimum Viable Product 」の略であり、最低限の機能を搭載したサービス・プロダクトを意味する言葉です。検証を行うためにサービスの簡易版を作る、という点は PoC と共通していますが、両者は明確に異なるものとして区別されています。
PoC は自社利用を前提として簡易版のプロダクトを用意するのに対して、 MVP はマーケットの反応を確認するためにプロダクトを作成します。つまり、検証の目的が異なるため、 PoC と MVP を混同しないように気を付けてください。
PoC 開発に関心のある方は以下の記事が参考になります。
PoC 開発のプロセスを5 STEP でご紹介!成功させるための重要なポイントとは?
PoC を行うメリット
PoC を行うことで、企業はどのようなメリットを享受できるのでしょうか?代表的なものをいくつかご紹介します。
リスクマネジメントができる
PoC なしでシステム開発・サービス導入を進めた場合、本格運用後に大きな問題が発覚する可能性があります。せっかく新しいものを導入しても、思うような効果を得られなければ、それまでに掛かったコストや時間は無駄になってしまいます。
しかし、 PoC を行うことで、本格導入前の小規模な検証ができるため、その結果を踏まえて導入を見直したり、機能を改良したりすることが可能になります。これにより、大きな損害発生を防げるため、企業のリスクマネジメントに直結します。
コストや工数の削減に繋がる
自社でシステム開発を行う際、 PoC によって小さな単位で検証を重ねることで、問題点の早期発見に繋がり、開発途中でも方向修正を行うことができます。すべての開発が終わってから修正を行う場合、多くのコストと手間が発生しますが、 PoC で意思決定を迅速化すれば、無駄なコストや工数を削減可能になります。
根拠をもってプロジェクトを進められる
システム開発やサービス導入を進める際、あらかじめ決められた IT 予算の中で物事を考えるケースが一般的です。そして、そのプロジェクトを進めるためには稟議や決裁を取得しなければならず、決裁者に納得してもらう必要があります。
PoCを行うことで検証結果を数値で見える化できるため、プロジェクトを進める上での信頼できる根拠として使うことが可能です。これにより、決裁者からの承認をスムーズに取得できるため、その結果としてシステム開発やサービス導入を円滑に進めることができ、競合優位性に直結します。
PoC の進め方
PoC を効率的に進めるためには、
- 1.目的の明確化
- 2.検証方法の検討(プロダクト作成)
- 3.本番環境での検証
- 4.評価
という4つのプロセスを順番に行う必要があります。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1.目的の明確化
まずは PoC の目的を明確化することが大切です。 PoC を行うことで、具体的にどのようなデータを知りたいのかを事前に考えておきます。目的がブレてしまうと、せっかく PoC をしても効果が薄れてしまうため、多角的かつ慎重に検討してください。
2.検証方法の検討(プロダクト作成)
目的を明確化した後は、どのような方法で検証を行うのかを考えていきます。事前に決めた目的から逆算して、どのようなプロダクトで検証を行えば必要なデータを取得できるのか?という観点で、 PoC に利用するサービス・プロダクトを用意しましょう。
3.本番環境での検証
PoC に利用するプロダクトが完成したら、いよいよ本番環境での検証を始めます。この時、できるだけ本番運用に近い環境で PoC を行うことが大切です。これにより、データの信頼性が向上するため、 PoC の効果を最大化でき、精度の高い意思決定が可能になります。
4.評価
検証が終わったら、その結果をもとに評価を行います。そのシステムやサービスが実運用で使えるか?という観点はもちろんですが、あわせて問題点や課題を列挙しておくことで、これらを品質改善に役立て、さらに質の高いシステム・サービスを実現できます。
このように、小さな単位で PoC を繰り返し、 PDCA サイクルを回しながら品質を高めていくことが、最終的に自社の生産性向上に繋がると言えるでしょう。
PoC を成功させるためのポイント
PoC を成功させるためには、どのような点を意識する必要があるのでしょうか?重要なポイントをいくつかご紹介します。
目的を明確化する
前章でもご説明しましたが、 PoC を成功させるためには、最初の段階で目的を明確化することが重要です。 PoC によって得られた検証結果は、その後のアクションを左右する大切な要素になります。
しかし、検証目的が定まっていない場合、 PoC の結果を意思決定に使うことができず、時間やコストを浪費してしまいます。 PoC の目的を慎重に検討し、ゴールから逆算して検証を進めていきましょう。
小規模かつ迅速に進める
小規模かつ迅速に進めることが PoC を成功に導く重要なポイントになります。大規模な PoC を行った場合、検証の中で問題点が発覚すれば、システム改修にかかる工数は非常に大きくなります。
一方、小規模に PoC を行うことで、システム改修の工数は低減され、開発途中の方向転換も柔軟に行うことが可能になります。さらに、小さい単位で検証を進められるため、アクションの迅速化にも繋がり、スピーディーな意思決定を実現できます。
本運用に近い環境を再現する
PoC の目的は「本番環境において問題なく運用できるのか?」という点をチェックすることです。そのため、 PoC を行う際は、できるだけ本運用に近い環境で検証を進めることが大切です。
本運用とかけ離れた環境で PoC を実施した場合、仮にその検証結果が問題なかったとしても、いざ本運用に移ったら想定外のトラブルが起きた、という事態になりかねません。適切な検証環境を整えることが、 PoC の精度を大きく左右すると言えるでしょう。
信頼できる開発会社に依頼する
前述の通り、 PoC を行う上では、目的や規模感、検証環境など、様々な要素を検討する必要があります。そのため、専門的な知識が必要になる場合があり、自社だけで PoC を行うのが難しいケースも存在します。
自社完結が難しい場合は、外部の開発会社への委託が有効な選択肢になりますが、会社ごとに特徴や強みは異なるため、どの開発会社を選ぶのか?はとても重要なポイントです。仮に会社選びを誤った場合、適正な PoC を実施することはできず、時間やコストを浪費してしまいます。
そのため、信頼できる開発会社に依頼することが、 PoC を成功させるための重要なポイントだと言えるでしょう。複数の会社を比較検討して、自社に適した開発会社を選ぶようにしてください。
具体的な会社選びの方法は以下の記事を参照にされてください。
失敗しないシステム/ソフトウェア開発会社の選び方!判断指標から判断基準まで一挙公開
まとめ
本記事では、 PoC とは何か?という基礎的な内容から、 PoC のメリットや進め方、成功させるためのポイントなど、あらゆる観点から一挙にご紹介しました。
システム開発やサービス導入を進める上で、 PoC はとても重要になります。 PoC を行うことで、リスクマネジメントや工数削減など、企業は様々なメリットを享受できます。
ただし、 PoC は実施すれば良い、というものではなく、重要なポイントをおさえながら慎重に進める必要があります。この記事を読み返して、自社に最適な PoC を検討してください。
また、 PoC を進める上で専門知識が求められることも多く、自社完結できない場合は外部の開発会社に委託することが有効な選択肢になります。ただし、会社選びを誤った場合、適切な PoC ・システム開発を実現することはできず、時間やコストを無駄にしてしまいます。
開発会社の選び方は多岐にわたりますが、オススメの方法はパートナー制度を参考にすることです。公式に認められた制度のため、開発会社の質を見極めるには最適な指標です。
そして、数あるパートナーの中でもトップゲートは多くの強みを持っています。「プレミア認定」の取得に加えて、過去実績やノウハウも豊富に持ち合わせています。さらに、トップゲート自身が Google Cloud (GCP)を積極的に活用しているため、机上の空論ではない、現場に即したアドバイスを行うことができます。
開発会社をお探しであれば、ぜひトップゲートを選択肢に加えていただければ幸いです。
弊社トップゲートでは、専門的な知見を活かし、
- Google Cloud (GCP)支払い代行
- システム構築からアプリケーション開発
- Google Cloud (GCP)運用サポート
- Google Cloud (GCP)に関する技術サポート、コンサルティング
など幅広くあなたのビジネスを加速させるためにサポートをワンストップで対応することが可能です。
Google Workspace(旧G Suite)に関しても、実績に裏付けられた技術力やさまざまな導入支援実績があります。あなたの状況に最適な利用方法の提案から運用のサポートまでのあなたに寄り添ったサポートを実現します!
Google Cloud (GCP)、またはGoogle Workspace(旧G Suite)の導入をご検討をされている方はお気軽にお問い合わせください。
Contactお問い合わせ
Google Cloud / Google Workspace導入に関するお問い合わせ