- ホーム
- お役立ち
- Google Service
- Google Workspace はどのプランを選べば良いの?具体的なおすすめプランの選び方をご紹介!
Google Workspace はどのプランを選べば良いの?具体的なおすすめプランの選び方をご紹介!
- Google Meet
- Google Workspace
- セキュリティ
- プラン選び方
- 選び方

Google Workspace (旧 G Suite )には計6つのプランがあり、それぞれのプランが異なる特徴を持っています。Google Workspace を自社で効果的に利用するためには、各プランの違いを理解して、適切なものを選択する必要があります。
本記事では、 Google Workspace の各プランの特徴や具体的なおすすめプランの選び方をご説明します。会社で Google Workspace の導入を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。
Google Workspace とは?
Google Workspace は Google が提供しているグループウェアサービスです。以前は「 G Suite 」という名前で親しまれていましたが、2020年10月に「 Google Workspace」へブランド名を変更しました。
Google Workspace には G Suite以上に強力なコラボレーション機能が搭載されています。プランが一新されたことで、より多くのニーズに対応可能な料金体系になりました。
Google Workspace にはメール、スケジュール管理、ビデオ会議、オンラインストレージなど、企業に必要な機能がすべて揃っています。また、組織の生産性を高めるための業務効率化ツールが多く備わっている点も Google Workspace の大きな特徴です。
Google 自身も業務の中で Google Workspace を活用しています。Google Workspace の利用者は Google の強固なインフラと最先端のテクノロジーを自由に活用することができます。
Google Workspace の詳細については、以下の記事が参考になります。
【最新情報】G Suiteがブランド変更!Google Workspaceの料金、機能、既存契約への影響は?
Google Workspace の各プラン比較(機能・料金)
Google Workspace は「 Business 」と「 Enterprise 」という2つのエディションに分類されます。
本章では、エディションごとに各プランの機能や料金の比較を表でまとめています。
Google Workspace Business エディション
Google Workspace の Business エディションは「 Business Starter 」「 Business Standard 」「 Business Plus 」の3つのプランに分かれています。
以下、各プランの比較表です。
Google Workspace Business Starter | Google Workspace Business Standard | Google Workspace Business Plus | |
---|---|---|---|
月額料金(1ユーザーあたり) ※税別 |
680円 | 1,360円 | 2,040円 |
利用可能人数 | 299名 | 299名 | 299名 |
技術サポート | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
ストレージ容量 | 30GB | 2TB | 5TB |
Google Vault | × | × | ○ |
Google Meet(ビデオ会議) | ○ | ○ | ○ |
ビデオ会議の最大参加人数 | 100名 | 150名 | 250名 |
Google Meetライブストリーミングの最大視聴人数 | × | × | × |
Google Meet録画機能 | × | ○ | ○ |
Gmail | ○ | ○ | ○ |
Googleカレンダー | ○ | ○ | ○ |
ドキュメント、スプレッドシート、スライド | ○ | ○ | ○ |
Google Chat | ○ | ○ | ○ |
AppSheet | × | × | × |
エンドポイント管理 | × | × | ○ |
デバイス管理記録 | × | × | ○ |
データリージョン | × | × | × |
データ損失防止(DLP) | × | × | × |
Cloud Search | × | ○ | ○ |
Gmailとサードパーティのストレージソリューション統合 | × | × | × |
コネクテッドシート | × | × | × |
共有ドライブ | × | ○ | ○ |
データ分析レポート | × | × | × |
高度なエンタープライズ管理とカスタマイズ | × | × | × |
Google Workspace Enterprise エディション
Google Workspace の Enterprise エディションは「 Enterprise Essentials 」「 Enterprise Standard 」「 Enterprise Plus 」の3つのプランに分かれています。
以下、各プランの比較表です。なお、Enterprise エディションの料金は非公開となっており、詳細は Google または 正規代理店に直接問い合わせる必要があります。
Google Workspace Enterprise Essentials | Google Workspace Enterprise Standard | Google Workspace Enterprise Plus | |
---|---|---|---|
月額料金 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
利用可能人数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
技術サポート | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
ストレージ容量 | 1TB | 5TB | 5TB |
Google Vault | × | ○ | ○ |
Google Meet(ビデオ会議) | ○ | ○ | ○ |
ビデオ会議の最大参加人数 | 150名 | 250名 | 250名 |
Google Meetライブストリーミングの最大視聴人数 | 1万人 | 10万人 | 10万人 |
Google Meet録画機能 | ○ | ○ | ○ |
Gmail | × | ○ | ○ |
Googleカレンダー | ○ | ○ | ○ |
ドキュメント、スプレッドシート、スライド | ○ | ○ | ○ |
Google Chat | ○ | ○ | ○ |
AppSheet | × | × | ○ |
エンドポイント管理 | × | ○ | ○ |
デバイス管理記録 | ○ | ○ | ○ |
データリージョン | ○ | ○ | ○ |
データ損失防止(DLP) | × | ○ | ○ |
Cloud Search | ○ | ○ | ○ |
Gmailとサードパーティのストレージソリューション統合 | × | × | ○ |
コネクテッドシート | × | × | ○ |
共有ドライブ | ○ | ○ | ○ |
データ分析レポート | × | × | ○ |
高度なエンタープライズ管理とカスタマイズ | × | ○ | ○ |
このように Google Workspace には様々なプランが存在し、それぞれ異なる特徴を持っています。
次章では、 Google Workspace のプランを選ぶときのポイントを複数の観点からご説明します。
Google Workspace のおすすめプランの選び方
利用用途で選ぶ
はじめにチェックすべきは、「自社がどのような目的で Google Workspace を利用するのか?」という点です。
一般的には、グループウェアとして Google Workspace を導入する企業が多いですが、 Google Workspace は業務効率化を実現できる便利な機能が揃っているため、中には業務効率化ツールとして採用する会社も存在します。
グループウェアとしての利用でなければ、メール機能は必要ないため、 Gmail が搭載されていない「 Enterprise Essentials 」一択となります。逆にグループウェアとして利用する場合は、「 Enterprise Essentials 」以外のプランを選択してください。
利用人数で選ぶ
次に、「自社が何名で Google Workspace を利用するのか?」という利用人数も重要なポイントです。
Google Workspace の Business エディションは、プランを問わずに最大利用人数が299名となっており、それ以上の人数でサービスを使うことはできません。そのため、300名以上での利用が前提であれば、 Enterprise プランを選択する必要があります。
Enterprise プランには「 Enterprise Essentials 」「 Enterprise Standard 」「 Enterprise Plus 」の3つが存在するため、自社が求める機能や要件に合わせて、最適なプランを選択してください。
なお、前項でご説明した通り、「 Enterprise Essentials 」はグループウェアとしては利用できないため、その点は十分に注意が必要です。
価格で選ぶ
Google Workspace の導入費用を抑えたい企業には、「 Business Starter 」がオススメです。1ユーザーあたり680円という低価格で Google Workspace の様々な機能を利用することができます。
ただし、 Business エディションは最大利用人数が299名までと制限されているため、300名以上で Google Workspace を活用したい場合は、「 Business Starter 」を選ぶことはできません。
Enterprise エディションの各プランの中から、自社に最適なものを選択してください。なお、Enterprise エディションの料金は非公開となっているため、詳細は Google または 正規代理店に直接問い合わせる必要があります。
ストレージ容量で選ぶ
Google Workspace では、各プランごとにストレージ容量が異なります。
以下、各プランごとのストレージ容量を表にまとめました。
プラン | 1ユーザーあたりのストレージ容量 |
---|---|
Business Starter | 30GB |
Business Standard | 2TB |
Business Plus | 5TB |
Enterprise Essentials | 1TB |
Enterprise Standard | 5TB |
Enterprise Plus | 5TB |
ここで言うストレージ容量とは Gmail と Google ドライブ を合算した値を指しています。最もリーズナブルな「 Business Starter 」でも、標準で「1ユーザーあたり 30GB 」ものストレージ容量を搭載しており、その他のプランは「ユーザーあたり 1TB 以上」という超大容量です。
また、 Google 形式で作成したファイル(ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームなど)は、ストレージ容量にカウントされない点も嬉しいポイントです。どれだけ新しいファイルをドライブ内に作っても、ストレージ容量への影響は一切ありません。
容量の目安としては、 iPhone 12で撮影した写真1枚が「2.2 MB 」程度であり、720p の動画5分が「約200 MB 」になります。自社が取り扱うデータ量などを踏まえて、ストレージ容量もプラン選択の参考材料にすると良いでしょう。
Google Meet (ビデオ会議)の機能で選ぶ
Google Workspace では、すべてのプランで Google Meet (ビデオ会議)の機能が搭載されていますが、プランごとに若干の機能差分が存在しています。
以下、各プランごとの Google Meet の機能比較を表にまとめました。
プラン | 最大参加人数 | ライブストリーミングの最大視聴人数 | 録画機能 |
---|---|---|---|
Business Starter | 100名 | × | × |
Business Standard | 150名 | × | ○ |
Business Plus | 250名 | × | ○ |
Enterprise Essentials | 150名 | 1万人 | ○ |
Enterprise Standard | 250名 | 10万人 | ○ |
Enterprise Plus | 250名 | 10万人 | ○ |
このように、各プランごとに Google Meet の最大参加人数や提供される機能は異なっています。ビデオ会議は企業にとって重要ツールのひとつであるため、プランを決めるときは慎重に検討してください。
セキュリティで選ぶ
Google Workspace の一部プランでは、サービスの安全性を高めるためのセキュリティ機能が搭載されています。例えば、エンドポイントレベルで利用状況を可視化できる「エンドポイント管理」や、利用デバイス単位での管理を可能とする「デバイス管理記録」などが挙げられます。
これらの機能は「 Business Starter 」および「 Business Standard 」では提供されていないため、利用したい場合は「 Business Plus 」または「 Enterprise エディション」などの上位プランを契約する必要があります。
とは言え、Google では、セキュリティの専門家が Google サービスの安全対策の基盤の強化に取り組んでおり、複数の第三者機関による監査や法令遵守やセキュリティ強化における高い基準を満たしています。
そのため、どのプランを選択しても堅牢なセキュリティ体制は保証されていますので、セキュリティを極限まで高めたい企業以外は、そこまで心配する必要はありません。
使える機能で選ぶ
Google Workspace には様々な機能が搭載されており、中には特定のプランでしか提供されていないものが存在します。
例えば、情報ガバナンスや電子情報開示を実現する Google Vault は「 Business Starter 」および「 Business Standard 」では提供されておらず、さらに上位のプランを契約しなければ使えません。
他にも、コードなしで簡単にアプリケーションを作れる「 AppSheet 」や、 BigQuery のデータをスプレッドシート上で利用できる「コネクテッドシート」などは、最上位プランである「 Enterprise Plus 」でのみ提供されています。
このように、特定プランのみで提供されている機能が数多く存在するため、自社に必要な機能をあらかじめ明確化しておき、最適なプランを選択するようにしてください。
まとめ
本記事では、 Google Workspace の各プランの特徴や具体的なおすすめプランの選び方を詳しくご説明しました。
Google Workspace には様々なプランがあり、それぞれ異なる特徴を持っています。そのため、まずは自社の要件を明確化し、自社にとって最適なプランを慎重に選択する必要があります。
本記事を参考にして、ぜひ Google Workspace の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
G-genは、Google Cloud のプレミアパートナーとして Google Cloud / Google Workspace の請求代行、システム構築から運用、生成 AI の導入に至るまで、企業のより良いクラウド活用に向けて伴走支援いたします。
Google Workspaceで提供されているツールご紹介
Google Workspaceで提供しているツールは様々あります。基本的にWeb上のアプリケーションでインストールは不要です。更に、提供サービス間の連携もスムーズで、データ共有もURL一つでできるのが魅力の一つです。
ぜひこの機会に、利用したことがないツールについて理解を深めてみませんか?どれも無料で使用できますので、まだ使用されたことがない方はプライベートで使用して使いやすさを体感してみてください。
機能 | 該当記事 |
---|---|
ビデオ会議ツール | Google Meet(旧ハングアウト)を活用する5つのメリット!基礎的な使い方も解説 |
クラウドストレージ | Googleサービス「G Suite」の機能Googleドライブとは?便利な活用法6選! |
表計算ツール | 今更聞けないGoogleスプレッドシートの6つ活用法!Excel(エクセル)でできない機能まで解説! |
ドキュメントツール | 今更聞けないGoogleドキュメントの活用法5選!Wordとの違いも解説 |
プレゼンテーション(資料作成)ツール | 今更聞けないGoogleスライドの活用法6選!PowerPointとの違いも解説 |
アンケート機能 | 最強アンケート?Googleフォームの利用メリットから活用方法まで徹底解説 |
メモツール | Google Keepで生産性が高まる!文字起こし・メモ機能の使い方を解説 |
情報収集ツール | 新着情報を効率よくチェック! Google アラートを使って情報収集しよう! |
サイト制作ツール | 【簡単】Googleサイトの使い方!社内ポータルサイト作成で情報共有もスムーズに |
スケジュール管理・共有ツール | 【画像解説】今更聞けない!Googleカレンダーの使い方24選 |
Contactお問い合わせ

Google Cloud / Google Workspace導入に関するお問い合わせ