クラウド人材がいなくてもクラウドサービスを運用できるのか?

クラウド人材がいなくてもクラウドサービスを運用できるのか?

最近は、クラウドで利用されるシステムが増えています。クラウドとは、インターネットを介してユーザーにサービスを提供する仕組みです。クラウド導入によって、テレワーク時に自宅からサービスに接続ができたり、時間や場所にとらわれない働き方が可能になってきています。

しかし、他社にクラウド化したシステムを導入してもらい、自社で運用していこうと考えたときに「クラウドに詳しい人材がいないから運用できないのではないか...」とクラウド導入を諦める企業も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、クラウド人材とクラウドサービスの関係性について詳しく解説していきます。

クラウド人材とは?

クラウド人材とは、文字通りクラウドを扱える人材のことです。最近は、クラウドを前提としたシステムが増えているため、クラウド人材の価値が上がってきています。

クラウド人材と一言で言っても、クラウド環境の構築・クラウドでのアプリケーション構築・サービスリリース後の運用保守などさまざまな役割があります。このような、クラウド全般の知識がある人材をクラウド人材と呼ぶのです。

クラウド人材に関して理解を深めたい方は以下の記事がオススメです。

クラウドエンジニアとは何か?仕事内容・必要スキル・資格・将来性を徹底解説!

クラウドサービスとは

クラウドサービスとは、クラウド上で公開しているサービスのことです。しかし、クラウドサービスとはいっても幅広く、大きく分けて3つのサービスがあります。

1つ目は「SaaS(Software as a Service)」です。SaaSとは、提供されているサービスをパッケージとして扱えるため、ユーザーはすぐに利用できるのが特徴です。有名なものでは、GmailやGoogleドライブなどが上げられます。

2つ目は「PaaS(Platform as a Service)」です。PaaSとは、アプリケーション以外の部分を提供してくれるサービスです。開発者は、インフラ部分を気にすることなくアプリケーション部分だけに集中できるのが特徴のサービスになります。有名なものでは、Google App Engine(GAE) やMicrosoft Azureが上げられます。

3つ目は「IaaS(Infrastructure as a Service)」です。IaaSとは、オンライン上に仮想マシンを作成して利用するサービスのことで、利用用途に応じたサーバーやストレージを調達できます。有名なものでは、Amazon Web ServiceやGoogle Compute Engine(GCE)などがあります。

クラウドサービスは、利用目的に応じた選択が重要です。

SaaS、PaaS、IaaSに関して理解を深めたい方には以下の記事がオススメです。

図解でわかる!SaaS、PaaS、IaaSの違いとクラウドサービスとの関係性について

クラウドサービスを運用するために必要なスキルとは?

ここまでで、クラウド人材とクラウドサービスについて紹介しました。クラウドサービスの普及により、クラウド人材の重要性が上がってきているのが理解できたと思います。では、クラウドサービスを運用するためにはどのようなスキルが必要なのでしょうか?

クラウド人材がいなくてもクラウドサービスを運用できるかどうかを判定するためには、クラウドサービスを運用するためのスキルについて理解することが重要です。

以下では、クラウドサービスを運用するために必要な3つのスキルについて解説します。

クラウドサービスに関する知識

1つ目のスキルは、クラウドサービスに関する知識です。クラウドサービスを扱う上で、扱うものについて詳しく理解をしていないと当然ながら使いこなせません。

例えば、最近よく使われているクラウドサービス、クラウドサービスの仕組み、よく使われている用語などは必須の知識です。まずは、クラウドサービスを活用する技術を身に付けるよりも先に、クラウドサービスについての理解を深めるのが重要です。

クラウドサービスの運用を可能にする設計力

2つ目のスキルは、クラウドサービスの運用を可能にする設計力です。クラウドサービスは、利用用途に応じて適したサービスを選ばなければなりません。

例えば、クラウドで自社のサービスを作ろうと思ったときに、どのサーバーをクラウドで調達するのか、セキュリティ対策はどうするのか、OSの選定はどうするのかなど、適切なサービスを選定する設計力が必要です。クラウドサービスを扱う上で、どのサービスを利用するかの設計力は重要な要素の1つです。

クラウドサービスを活用する技術力

3つ目のスキルは、クラウドサービスを活用する技術力です。クラウドサービスの設計ができれば、設計を元に実装していく作業になります。その時には、インフラ周りの設定やアプリケーション部分の構築をしていきます。

サーバーの知識やプログラミングの知識を必要とするため、クラウドに限らずIT全般の知識が必要となるのです。クラウドサービスを活用するためにも、さまざまなITスキルを身に付けておくのが重要になります。

クラウド人材なしでクラウドサービスを運用できるのか?

先述したとおり、クラウドサービスを運用するためには3つのスキルが必要です。しかし、実際のところクラウド人材がいない企業も多いと思います。そこで、クラウド人材がいなくてもクラウドサービスを運用できるのか気になるでしょう。

結論から申し上げると、提供しようと思っているサービスによって変わります。クラウド人材がいなくても運用ができる場合もありますが、多くの場合はサービスの成長のためにもいた方が良いです。サービスの成長とは、クラウド人材によるクラウドサービスを活用したデータドリブンな運用をすることで、ユーザーの顕在化していないニーズを把握してよりよいサービスにつながります。

例えば、クラウドで蓄積したビッグデータを活用することで、利用ユーザーの属性情報を知れたり、利用時間が分かるためデータを元にした改善活動に取り組んだりできます。とはいうものの、クラウド人材がいなくても運用できるパターンもあるのです。それは、規模が小さいSaaSのクラウドサービスを利用することです。SaaSのクラウドサービスは、ある程度の使い方を覚えれば使いこなせます。

更に、規模が小さいクラウドサービスの場合は、影響範囲も小さくなるためこれから導入するときにもおすすめです。最近では、FirebaseのようなmBaaSというサービスもあり、バックエンドの構築はしなくてもサービスを立ち上げることが可能になっております。

しかし、より企業を成長させるためにもクラウド人材は育成していきたいものです。では、クラウド人材がいない企業はどうすれば良いのでしょうか?

それは「採用」か「育成」です。採用する場合は、人材紹介の会社さんに相談したり、人材募集サイトに登録したり、マッチングサイトに登録して募集するのがおすすめです。育成する場合については以下でご紹介します。

クラウド人材を育てるには

クラウド人材は、採用する以外にも育成する手段があります。育成の手段は、企業から学習の場を提供する場合や自分自身で習得する方法があるのです。

ここでは、3つの育成方法について解説します。

企業がおこなう研修への参加

1つ目の方法は、企業がおこなう研修に参加させることです。この方法は企業で研修をおこなうため、育成したい人材に合わせたカリキュラム選定が重要となります。

最近ではオンラインでの研修も増えてきているため、コロナ渦においても安心して研修に参加できます。

オンライントレーニングの受講

2つ目の方法は、オンラインで開催されているトレーニングへの参加です。

オンライントレーニングは、時間や場所を問わずに受けられるのが魅力的です。コンテンツの内容も幅広く、クラウドの基礎知識を身に付けられるのはもちろん、実践的な内容も盛り込まれています。

書籍を購入して学習してもらう

3つ目の方法は、クラウド関連の書籍を購入して学習してもらうことです。書籍は、体系的な知識を身に付けるのに適しています。まずは、書籍を使ってクラウド関連の全体像を把握するのが良いでしょう。

書籍で全体像を掴んでからは、より専門的な内容の書籍を学習したり、オンライントレーニングを受講するのがおすすめです。ここまで紹介した3つの方法は、あくまでもクラウド人材を育成するための方法です。クラウド人材の詳しいなり方は、以下を参照ください。

クラウドエンジニアとは何か?仕事内容・必要スキル・資格・将来性を徹底解説!

短期集中型ならGCPトレーニングがおすすめ

ここまでで、クラウド人材を育成する方法について分かったと思います。しかし、長期的ではなく今すぐにでも社内でクラウド人材を育成したいという方もいらっしゃるでしょう。

そこでおすすめしたいのが「GCPトレーニング」です。GCPトレーニングは、国内有数の GCP 認定トレーニングパートナーとして講習許可を得た当社の経験豊富な講師陣による、Google 作成のマテリアルを利用し、体系的かつ効率的にに学習可能な認定トレーニングコースです。

ステップが3つに分かれており、1週間程度で受講が完了します。GCPを活用したハンズオン形式で進めるため、受講後はすぐにGCPを活用したクラウド運用ができます。

弊社トップゲートもGCPトレーニングを提供しておりますので、ご興味ございましたら一度以下のページをご覧ください。

Google Cloud Platform 認定トレーニング

過去に弊社が実施したトレーニングのレポートも公開しておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。

【トップゲート主催】StudyJam Google Cloud Platform 無料ハンズオンラボの体験レポート

【トップゲート 主催】Google Cloud ハイブリッドクラウドセミナー体験レポート

まとめ

この記事では、クラウド人材とクラウドサービスについて解説しました。クラウドサービスの普及に伴い、クラウド人材の需要は高まっています。しかし、需要が高い反面、多くの企業でクラウド人材が不足しているのです。

クラウド人材がいなくてもクラウドサービスは運用できるものの、より良いサービスを作るためにはクラウドに詳しい人物は必要不可欠です。特に、最近利用されているGCPを扱える人材を育成したいなら「GCPトレーニング」を検討してみてはいかがでしょうか?



弊社トップゲートでは、Google Cloudの基礎から専門分野まで、認定トレーナーによる講義だけでなく、ハンズオンやデモを通じて体系的に学習が可能です。コースも目的別に選択しやすくなっておりますので、最短ルートでスキルアップできます。ぜひ詳細ご覧ください!

トレーニングの詳細はこちら

また、弊社トップゲートでは、Google 技術を利用したアプリケーション開発に関するコンサルティングサービスを行っております。ぜひ詳細はリンク先にてご確認ください!
コンサルティングの詳細はこちら

おすすめ関連記事

最後までご覧いただきありがとうございます。トップゲート編集部がこの記事を読んだ方におすすめしたいGCP関連の記事を厳選します。

ご興味ある記事をぜひご覧ください!

3大パブリッククラウドサービスGoogle Cloud、AWS、Azureの認定資格を徹底比較!

Google Cloud認定トレーニングがオンラインでも満足度が高い理由5選!

3大クラウドAWS、Azure、GCPの機能を比較したら見えてきたサービスごとの違いと特徴とは?

3大パブリッククラウドAWS GCP Azure の画像認識AIを価格や機能、精度の観点で比較!

無料でここまでできる!GCPの無料枠を使いこなして、ランニングコストを最適化しよう!

【活用事例紹介付き】Google CloudのAI/機械学習サービスを一挙紹介!



弊社トップゲートでは、TOPGATE Broadcaster と称してウェビナーを定期開催しております。

など、 仕事で差がつく情報を忙しいビジネスパーソンのために短時間でコンパクトにお届けしております。

参加者さまからの「わかりやすかった」「勉強になった」など好評いただいております。取っ付きにくい内容も講師がわかりやすく解説しておりますので、お気軽にご参加ください。

TOPGATE Broadcasterの情報はこちら



弊社トップゲートでは、Google Cloud (GCP) 利用料3%OFFや支払代行手数料無料、請求書払い可能などGoogle Cloud (GCP)をお得に便利に利用できます。さらに専門的な知見を活かし、

など幅広くあなたのビジネスを加速させるためにサポートをワンストップで対応することが可能です。

Google Workspace(旧G Suite)に関しても、実績に裏付けられた技術力やさまざまな導入支援実績があります。あなたの状況に最適な利用方法の提案から運用のサポートまでのあなたに寄り添ったサポートを実現します!

Google Cloud (GCP)、またはGoogle Workspace(旧G Suite)の導入をご検討をされている方はお気軽にお問い合わせください。

お問合せはこちら


メール登録者数3万件!TOPGATE MAGAZINE大好評配信中!
Google Cloud(GCP)、Google Workspace(旧G Suite) 、TOPGATEの最新情報が満載!

メルマガ登録はこちら

関連記事

Contactお問い合わせ

Google Cloud / Google Workspace導入に関するお問い合わせ

03-6387-9250 10:00〜19:00(土日祝は除く)
Top