新卒エンジニアが日々の学習内容を発信する「ルーキーズブログ」を始めます!
- ルーキーズブログ
- 新卒

こんにちは、トップゲート編集部です。
トップゲートでは、今年7月より新卒エンジニアのアウトプットの場として「ルーキーズブログ」を始めることになりました。
「ルーキーズブログ」とは、入社から3ヶ月の研修期間を終えた新卒エンジニアを対象に、日々の学習から得た知識・技術をブログを通してアウトプットしていく企画です。本日よりブログがスタートしますので、皆さんぜひご覧ください。
「ルーキーズブログ」は以下の理由から始めることになりました。
目次
学びをアウトプットする習慣を身につけよう
エンジニアという職業は常に新しい技術のキャッチアップが大切です。ソースコードを読む、勉強会やカンファレンスに参加する、などキャッチアップの方法は多々ありますが、もっとも簡単に取り組める方法として、ブログを読む、が挙げられます。
そしてインプットした情報をアウトプットするもっとも簡単な方法は、ブログを書く、ことだと私たちは考えます。
トップゲートには敏腕な先輩エンジニアが多数在籍しており、雑誌や書籍での執筆経験者もたくさんいます。弊社エンジニアの書いた技術ブログを Qiita で読んだことがある方も多いのではないでしょうか。
このように日々の習慣として先輩エンジニアが技術をアウトプットしている中、新卒エンジニアは技術をインプットするので精一杯でアウトプットが控えめになってしまっています。
こうした背景から、トップゲートでは「ルーキーズブログ」というかたちで新卒エンジニアがアウトプットする時間と場を新たに設けました。
また、アウトプットすることには以下のメリットが挙げられます。
これが新卒エンジニアに対する私たちの狙いでもあります。
- アウトプットする習慣が身につくことで、技術に対する理解がより深まる
- Markdown 記法による執筆で、文章構造(アウトライン)を考えるスキルが身につく
- 構造化された文章を書くことで、ドキュメント制作のスキルを向上させる
- 記事のレビューから修正作業など、GitHub上で進行することでGitHubの練習にもなる
- さらに今年は海外から来た新卒社員もいるので、日本語の勉強にも繋がる
おわりに
すでにアウトプットする習慣が身についている方には、当たり前じゃないか、と思うような内容かもしれません。しかし、もう一度自分自身と回りのエンジニアを見つめ直してください。いつの間にかインプットすることで精一杯になっていませんでしょうか?最後にアウトプットしたのはいつでしょうか?
ルーキーズブログを通して、トップゲートと新卒エンジニアの成長を温かく見守っていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
G-genは、Google Cloud のプレミアパートナーとして Google Cloud / Google Workspace の請求代行、システム構築から運用、生成 AI の導入に至るまで、企業のより良いクラウド活用に向けて伴走支援いたします。
Contactお問い合わせ

Google Cloud / Google Workspace導入に関するお問い合わせ