目前に迫る! Google Cloud Next '17 の見どころを TOPGATE エンジニアに訊いてみた
- Cloud
- Machine Learning
- イベント
公開年月日:
2017.03.06
更新年月日:
2025.05.02

1年間で最も影響力のあるクラウドカンファレンス「Google Cloud Next '17」
今年の Google Cloud Next は、3日間に及ぶ基調講演、コードラボ、認定プログラム、そして200を超えるテクニカルセッションと3日間とは思えない圧倒的なボリュームです。
開催直前となった今、今回は現地で参加する、機械学習&AI事業部の藤原秀平に Google Cloud Next の見どころを訊いてみました。
目次
Google Cloud Next'17 の見どころは?
藤原さんにとって、今回の Google Cloud Next'17 の見どころはズバリ何でしょうか?
やはり1番は Cloud Spanner ではないでしょうか?また、 Google Cloud Machine Learning と Compute Engine で GPU が使えるようになったので、こちらの話もかなり期待していますね。
注目しているセッションは?
やはり今回の見どころは Cloud Spanner なんですね。
藤原さんが注目しているセッションは何でしょうか?
藤原さんが注目しているセッションは何でしょうか?
今回、トップゲートからはCTOの小川、GAEマイスターの石村、そして僕の3人で参加します。僕の役割は"機械学習"系のセッションを見ることになっていますので、機械学習系で注目しているセッションを紹介したいと思います。
Supercharge performance using GPUs in the cloud
まず1つ目はこちらです。
Supercharge performance using GPUs in the cloud
こちらは GPU のセッションですね。TensorFlow が出てから、僕が 1 年以上待ち望んでいた GPU です。僕と同じく待ち望んだ方は多いのではないでしょうか?
Supercharge performance using GPUs in the cloud
こちらは GPU のセッションですね。TensorFlow が出てから、僕が 1 年以上待ち望んでいた GPU です。僕と同じく待ち望んだ方は多いのではないでしょうか?
Lifecycle of a machine learning model
2つ目は、 Lifecycle of a machine learning model です。
oogle が Cloud ML, BigQuery, Dataflow などを使って実際にどうやって機械学習を回しているのか、という実践的な話を聴けそうで期待しています。
GCP は割りと社内で使っているものをパーツごとにサービス化しているようなイメージなので、実際に Google ではそれらをどう組合せて使っているかを聴ける機会はとても貴重だと思います。
oogle が Cloud ML, BigQuery, Dataflow などを使って実際にどうやって機械学習を回しているのか、という実践的な話を聴けそうで期待しています。
GCP は割りと社内で使っているものをパーツごとにサービス化しているようなイメージなので、実際に Google ではそれらをどう組合せて使っているかを聴ける機会はとても貴重だと思います。
On-device machine learning: TensorFlow on Android
3つ目は、 On-device machine learning: TensorFlow on Android です。
Android 上で TensorFlow の学習済みモデルを動かす話ですね。Android も含め様々なデバイス上で動かせるのは TensorFlow の強みなので、どう伸びていくか非常に興味があります。
Android 上で TensorFlow の学習済みモデルを動かす話ですね。Android も含め様々なデバイス上で動かせるのは TensorFlow の強みなので、どう伸びていくか非常に興味があります。
Google Cloud Public Datasets Program: Share and analyze large-scale global datasets
そして最後は、 Google Cloud Public Datasets Program: Share and analyze large-scale global datasets です。
GPU のセッションと時間帯が被っているので、僕は直接聴くことができないのですが、このセッションはとても興味深いですね。
Google 主導で Public Data を整備していこう、のような話になるかと思います。実は日本でもデータをどんどん公開していこう、のような流れはあるのですが、正直、残念なフォーマットである事が多かったりで...... Google なら上手くやってくれるんじゃないかな、という期待があります。
GPU のセッションと時間帯が被っているので、僕は直接聴くことができないのですが、このセッションはとても興味深いですね。
Google 主導で Public Data を整備していこう、のような話になるかと思います。実は日本でもデータをどんどん公開していこう、のような流れはあるのですが、正直、残念なフォーマットである事が多かったりで...... Google なら上手くやってくれるんじゃないかな、という期待があります。
Google Cloud Next '17 フィードバックセミナーに向けて
今回、藤原さんは、トップゲート主催の Google Cloud Next '17 フィードバックセミナーにスピーカーとして登壇する訳ですが、セミナーに参加いただく皆様に何か一言、意気込みやメッセージなどをお願いします。
セッションの内容はもちろんのこと、現地の雰囲気なども伝えられれば良いなと思っています。 面白い話をするためには、僕自分が楽しんでくることが何よりも大事だと思うので、まずは素直に Google Cloud Next を楽しんできたいと思います。
しっかりと楽しんで来て、最高のフィードバックをよろしくお願いします!
どうもありがとうございまいした!
どうもありがとうございまいした!
【告知】3月24日(金)開催、Google Cloud Next '17 フィードバックセミナー
トップゲートでは、今年も Google Cloud Next '17 フィードバックセミナーを行います。
現地で参加できない方や、参加してさらに理解を深めたい方は、是非トップゲートの Google Cloud Next フィードバックセミナーにご参加ください。
セミナーの詳細&お申し込みはコチラ(3月12日まで先行割引中)
G-genは、Google Cloud のプレミアパートナーとして Google Cloud / Google Workspace の請求代行、システム構築から運用、生成 AI の導入に至るまで、企業のより良いクラウド活用に向けて伴走支援いたします。
Contactお問い合わせ

Google Cloud / Google Workspace導入に関するお問い合わせ
03-6387-9250
10:00〜19:00(土日祝は除く)