クラウドコンピューティングとは何か?仕組みやメリットまで徹底解説!
- Cloud
- クラウドコンピューティング
近年、「クラウドコンピューティング」という言葉を頻繁に聞くようになりました。言葉自体を知っている方は多いですが、正しい意味を説明できる方は少ないのではないでしょうか?
クラウドコンピューティングは、今や企業にとって必要不可欠な存在となっており、うまく活用することで自社の業務効率化や生産性向上を実現することができます。
本記事では、知っているようで知らない「クラウドコンピューティング」について、基礎的な内容から、仕組み、メリット、デメリット、具体的なサービス例まで、一挙にご紹介します。
弊社トップゲートでは、 Google Cloud 、またはGoogle Workspace(旧G Suite) 導入をご検討をされているお客様へ「個別無料相談会」を実施いたします。導入前に懸念点を解決したい方、そもそも導入した方がいいのかをお聞きしたい方はお気軽にお申し込みください!
目次
クラウドコンピューティングとは?
2006年、当時の Google の CEO(最高経営責任者)であったエリック・シュミットが「クラウドコンピューティング」という言葉を提唱しました。
クラウドコンピューティングは、クラウド環境(インターネット環境)でコンピューティングサービス(サーバー、ストレージ、ネットワーク、データベース、ソフトウェアなど)を利用することを意味しており、クラウドコンピューティングの技術によって企業は様々なメリットを享受することができます。
従来、システム構築には物理サーバーやネットワークなど、様々なものを準備する必要がありました。そのため、莫大な初期コストが発生し、かつ、システムが利用可能になるまで時間がかかるといった課題が顕在化していました。
しかし、クラウドコンピューティングを活用することで、これらをすべてインターネット経由で提供することが可能になりました。その結果、企業は初期投資を最小限に抑えることができ、システムリリースまでのリードタイムも短縮することができました。
さらにクラウドコンピューティングの種類によっては、 OS (オペレーティング・システム)やミドルウェアなどが標準でインストールされているサービスも存在します。利用者は決められた料金を支払うだけで、システム構築やアプリケーション開発に必要な環境をすぐに整備することができます。
また、自社でサーバーを用意する必要はないため、サーバーリソースを自由に増減したり、組み合わせたりしながら、自社にとって最適な環境をスムーズに構築することが可能になります。必要な分だけリソースを利用することができるため、コストの適正化に繋がる点も嬉しいポイントです。
このように、コストや手間をかけずに短期間で自社のシステムを構築できるクラウドコンピューティングは、企業にとって必要不可欠な技術であると言えるでしょう。
クラウドコンピューティングの種類
クラウドとは「インターネット上の仮想基盤」を意味する言葉です。PCやスマホなどの端末にデータを保存するのではなく、インターネット上に存在する仮想空間(サーバー)に保存して、運用することを「クラウド化」と言います。
クラウドコンピューティングもクラウド化の一種であり、クラウドは一般的に「SaaS」「PaaS」「IaaS」という3つに分類されます。
種類 | 特徴 | サービス例 |
---|---|---|
SaaS | アプリやソフトをクラウド上で動作させる | ・Google Workspace(旧 G Suite ) ・Microsoft 365(旧 Office365) ・オンラインストレージ |
PaaS | アプリの開発環境をクラウド上で提供する | ・Google App Engine ・Microsoft Azure |
IaaS | システムのインフラをクラウド上で提供する | ・Google Compute Engine ・Amazon Elastic Compute Cloud |
また、クラウドの中には「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」があります。
パブリッククラウドは、誰でも利用できるオープンなクラウドサービスの形態です。Google、Yahoo!、Amazonなどがパブリッククラウドの代表例であり、不特定多数がサービスを共有できる点が特徴です。
プライベートクラウドは、企業または個人が専用環境を構築するクラウドサービスの形態です。IBMやNECなどがプライベートクラウドの代表例であり、サービス内容をカスタマイズしたり、コントロールできるのが特徴です。
さらに最近では、「ハイブリッドクラウド」や「マルチクラウド」などの新しい運用形態も登場しています。
ハイブリッドクラウドはオンプレミスとクラウドを組み合わせた運用形態です。例えば、「データはクラウドで保存して、システムはオンプレミスで運用」のように、両者のメリット・デメリットを踏まえた上で自社にとって最適な運用を実現することができます。
マルチクラウドは複数のクラウドサービスを組み合わせて使う運用形態です。例えば、「本番環境は高価格な質の高いサービスを利用し、バックアップ環境は別の廉価なサービスを利用」など、目的に応じて使い分けを行います。様々なサービスを組み合わせることができるため、自社の要件に合わせて柔軟にカスタマイズできる点が大きなメリットです。
「SaaS」「PaaS」「IaaS」に関して詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめです。
【図解でわかる!】SaaS、PaaS、IaaSの違いとクラウドサービスとの関係性について
プライベートクラウド、パブリッククラウドに関して詳しく知りたい方に以下の記事がおすすめです。
プライベートクラウドとパブリッククラウドの違いとメリット・デメリットについて徹底解説
ハイブリッドクラウド・マルチクラウドに関して詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめです。
ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違いとは?メリット・デメリットについても徹底解説
クラウドコンピューティングの仕組み
前章でご説明した多岐にわたるクラウドサービスを提供するためには、クラウドの提供企業がユーザーのニーズを正確に把握し、かつ、必要なコンピューティング資源を漏れなく準備する必要があります。また、当然ながらユーザーごとに要望は異なるため、それぞれ独立した環境として提供しなければいけません。
このように、高い柔軟性を求められるクラウドコンピューティングを実現するのが「仮想化」という仕組みです。仮想化をシンプルに説明すると、複数の仮想的なサーバーを物理サーバー上に構築することです。構築された仮想的なサーバーは「仮想サーバー」と呼ばれます。
仮想化において、物理サーバーはあくまで1台しかないため、 CPU やメモリなどは1つしか存在しません。しかし、仮想化の技術を活用することで、仮想サーバーごとに CPU 処理量やメモリ容量を振り分けることができ、それぞれの仮想サーバーを独立したサーバーのように動作させることが可能になります。
仮想化技術はクラウドコンピューティングを陰で支えている存在であり、いまや仮想化は多くの企業にとって必要不可欠なものとなっています。
仮想化に関して詳しく知りたい方におすすめの記事は以下です。
クラウドコンピューティングのメリット
すぐに利用開始できる
クラウドコンピューティングはオンプレミスのシステムと異なり、自社で環境を構築する必要がありません。そのため、サービス契約後すぐに利用開始できるというメリットがあります。
また、アップデート時も自社での対応は必要なく、自動的に更新作業が行われるため、常に最新バージョンのサービスを手間なく利用することができます。
デバイスを問わずに利用できる
クラウドコンピューティングによるサービスは、デバイスフリーで使える点が大きなメリットです。インターネットに接続されていれば、端末を問わずにサービスを利用できます。
パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレット等でも利用が可能になるため、生産性向上を実現できるとともに、テレワークの導入促進にも寄与します。
初期費用なしで導入できる
従来、自社でオンプレミス運用を行う場合は、サーバー費用などの初期投資が必要であり、ソフトウェアを導入する場合は、パッケージ購入用の料金が発生していました。
しかし、クラウドコンピューティングにおいては初期費用が発生せず、月々の料金を支払うだけでサービスを利用することができます。クラウドコンピューティングは自社で設備を用意する必要はなく、既に完成しているサービスを利用する提供形態であるためです。
企業にとって、初期費用が不要な点は大きなメリットであり、サービスの導入検討を進める上でのハードルを下げることが可能です。
ビジネスのスピードを加速できる
従来のオンプレミス運用では、企業内における情報共有が大きな課題になっていました。例えば、重要なデータが個人のローカル環境に入っていたり、出社してファイルサーバーにアクセスしないと情報を取得できないなど、社員間でデータを相互共有できる環境が整備されていませんでした。
クラウドコンピューティングは仮想環境にデータを保管する仕組みであるため、場所やデバイスを問わずに情報へアクセスすることが可能です。そのため、いつでもどこでも必要なデータを取得でき、結果としてビジネスのスピードを加速させることができます。
状況に応じて柔軟にスケーリングできる
スケーリングとは、利用しているサービスのリソース(利用量)を増減することです。自社でサーバーを用意している場合、リソースの変更は容易なことではなく、契約しているサーバーの見直しや新しい機器の購入が必要になるケースもあります。
一方で、クラウドコンピューティングは既に完成されたサービスを利用する形態であるため、煩雑な作業は一切必要ありません。リソースやプランを変更することで、手間をかけずにスケーリングを実現することができます。
変化の激しい現代においては、経営戦略にも柔軟性が求められるため、自社の状況に応じてリソースを増減できる点は、クラウドコンピューティングの大きなメリットであると言えます。
安全なセキュリティ環境で運用できる
社外にデータを保管するクラウドコンピューティングは危険という意見を聞くことがありますが、実はとても安全なセキュリティ環境で運用することが可能です。クラウド事業者が提供しているデータセンターは様々なセキュリティ対策を施しており、あらゆるリスクからデータを守ってくれます。
さらに、自社でサーバーを運用している場合、自然災害でサーバーが故障したらデータは消失してしまいますが、クラウドコンピューティングはバックアップや分散保管(複数のサーバーにデータを分けて保管すること)の技術を採用しているため、万が一の事態が起きても大切なデータが失われることはありません。
クラウドコンピューティングのデメリット
カスタマイズが自由にできない
クラウドコンピューティングは完成済みのサービスを利用する形態なので、会社ごとの個別カスタマイズは苦手です。カスタマイズできるサービスも中にはありますが、どうしても限界があり、細かい部分までは実現することができません。
そのため、自社要件に合わせた細かいカスタマイズをしたい場合は、クラウドコンピューティングが不向きなケースも存在します。その場合は、オンプレミスで運用するか、一部だけクラウド化する「ハイブリッドクラウド」なども選択肢に入れましょう。
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事がオススメです。
クラウドで自社にあったカスタマイズは可能か?オンプレ利用者の悩みを解決!
社内システムと連携できない場合がある
カスタマイズと同様の理由から、クラウドコンピューティングは社内システムとの連携にも制限があります。自社で使っている社内システムと連携できるか否かは、利用するサービスの仕様次第です。
そのため、クラウドコンピューティングの利用を検討する際は、事前にシステム連携の可否を確認することをオススメします。
利用中にサービスが終了するリスクがある
クラウドコンピューティングの場合、自社で利用しているサービスがいきなり提供終了してしまうリスクがあります。極端な話、サービス提供元の企業が倒産してしまったら、当然サービスも使えなくなってしまいます。
とはいえ、大手企業が提供しているサービスであれば、そこまで心配する必要はありません。クラウドサービスを導入するときは、提供元企業の実績や信頼性、会社規模をチェックした上で検討しましょう。
クラウドコンピューティングを使っているサービス例
Google Cloud (GCP)
Google Cloud (GCP) は Google 社が提供するクラウドサービスです。 Google Cloud (GCP) は Gmail や YouTube 、 Google マップなど、 Google 社の提供するサービスを稼働させる基盤としても利用されており、確かなサービスの運用実績がある点がポイントです。
2008年に GAE ( Google App Engine )の提供を開始してから様々なサービスが追加され、特にコンテナ技術に関してはデファクトスタンダードとなる様々な技術を世の中に提供しています。
AWS ( Amazon Web Services )
AWS ( Amazon Web Services )は Amazon 社が提供するサービスであり、クラウドサービスの中では最も長い歴史を持っています。
豊富な機能が特徴のひとつであり、サービス自体の歴史も長いことから、様々なクラウドサービス選択の基準となり、 AWS を最初に検討する企業も多くなっています。
Microsoft Azure
Microsoft Azure は Microsoft 社が提供しているクラウドサービスです。2010年にサービスを開始し、 Windows Server や Microsoft Office といった様々な Microsoft 社製品との親和性から、順調に売上を伸ばしています。
既存のオンプレミス環境に存在する Active Directory とも容易に連携を行うことができ、ハイブリッドクラウド構成を実現するための基盤としても適したサービスです。
どのサービスを利用すれば良いのかは、自社の状況に寄るかと思いますので、以下に参考記事に検討してみてはいかがでしょうか?
自社では判断できない場合は、弊社トップゲートでご相談に乗ることもできますので、お気軽にご相談ください。
【クラウドセキュリティ対策比較】GCP、AWS、Azureを様々な観点から比べてみた
クラウドDWH(データウェアハウス)って何?AWS,Azure,GCPを比較しながら分析の手順も解説!
3大クラウドAWS、Azure、GCPの機能を比較したら見えてきたサービスごとの違いと特徴とは?
まとめ
本記事では、クラウドコンピューティングの基礎的な内容から、仕組み、メリット、デメリット、具体的なサービス例まで一挙にご紹介しました。
現在、クラウドコンピューティングはあらゆる企業にとって必要不可欠な存在となっています。クラウドコンピューティングを活用することで、企業の生産性向上や業務効率化など、多くのメリットを享受することができます。
本記事を参考に、ぜひクラウドコンピューティングの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
弊社トップゲートでは、Google Cloud (GCP) 利用料3%OFFや支払代行手数料無料、請求書払い可能などGoogle Cloud (GCP)をお得に便利に利用できます。さらに専門的な知見を活かし、幅広くあなたのビジネスを加速させるためにサポートをワンストップで対応することが可能です。
Google Workspace(旧G Suite)に関しても、実績に裏付けられた技術力やさまざまな導入支援実績があります。あなたの状況に最適な利用方法の提案から運用のサポートまでのあなたに寄り添ったサポートを実現します!
Google Cloud (GCP)、またはGoogle Workspace(旧G Suite)の導入をご検討をされている方はお気軽にお問い合わせください。
弊社トップゲートでは、 Google Cloud 、またはGoogle Workspace(旧G Suite) 導入をご検討をされているお客様へ「個別無料相談会」を実施いたします。導入前に懸念点を解決したい方、そもそも導入した方がいいのかをお聞きしたい方はお気軽にお申し込みください!トップゲート経由で Google Cloud をご契約いただけると Google Cloud の利用料金はずっと3%オフとお得になります!
クラウド関連記事をご紹介
最後までご覧いただきありがとうございます。トップゲート編集部がこの記事を読んだ方におすすめしたいクラウドを初めて利用する上で戸惑うキーワードや概念などを紹介している記事を厳選しました。
ご興味ある記事をぜひご覧ください!
【クラウドの必須知識】「リージョン」と「ゾーン」の違いや選ぶときのポイントを徹底解説!
マネージドサービスとフルマネージドサービスの違いとは?メリット・デメリットまで徹底解説!
専用線と VPN の違いとは?違いを理解して会社のセキュリティを強化しよう!
クラウドサービス安全利用には理解必須!情報セキュリティマネジメントガイドラインとは?
クラウド導入を成功させるための鍵!クラウドアーキテクトを徹底解説!
クラウドCoEとは?社内のクラウド推進に必要な考え方を理解しよう!
メール登録者数3万件!TOPGATE MAGAZINE大好評配信中!
Google Cloud(GCP)、Google Workspace(旧G Suite) 、TOPGATEの最新情報が満載!
Contactお問い合わせ
Google Cloud / Google Workspace導入に関するお問い合わせ