クラウドエンジニアとは何か?仕事内容・必要スキル・資格・将来性を徹底解説!

クラウドエンジニアとは何か?仕事内容・必要スキル・資格・将来性を徹底解説!

クラウドエンジニアという職種をご存知ですか?近年、クラウドサービスが急速に普及したことで、クラウドエンジニアの市場価値は大きく高まっています。クラウドエンジニアを目指して、勉強している方も多いのではないでしょうか。

本記事では、クラウドエンジニアについて、仕事内容、必要スキル、資格、将来性、年収など、あらゆる観点から徹底的にご紹介します。加えて、クラウドエンジニアになるための方法も解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

クラウドエンジニアとは何か?

クラウドエンジニアとは

クラウドエンジニアとは、クラウドサービスを利用したシステム設計、構築、運用などを担当する技術者を指す言葉です。クラウドサービスの登場により、インターネットのインフラ環境は変化してきました。

クラウドを導入することで、自分のPC以外でもデータの管理や作業ができるようになります。クラウドはITにおけるインフラ環境としても機能しているため、クラウドエンジニアは、クラウドとインフラの両方のスキルや知識が求められる職種となっています。

インフラエンジニアとクラウドエンジニアの違い

インフラエンジニアの仕事は、ITインフラの設計、構築、保守、運用であり、オンプレミスのサーバー運用なども業務範囲に含まれています。近年、ITインフラそのものがクラウド化されているケースも増えているため、クラウドエンジニアはインフラエンジニアのひとつであると言えます。

大規模サービスを運用するインフラエンジニアが、クラウドエンジニアへ転向するケースも少なくありません。

ネットワークエンジニアとクラウドエンジニアの違い

ネットワークエンジニアの仕事は、個々のコンピューターを繋げるためのネットワークシステムを構築・運用することです。設計したネットワーク構成図を実現するためのネットワーク機器(ルーターなど)の知識も求められます。

ネットワークエンジニアが扱う範囲は、あくまでネットワークのみです。そのため、クラウドによるシステム設計などを行なうクラウドエンジニアとは性質が異なります。似ている言葉ですが、混同しないように理解しておきましょう。

クラウドエンジニアの需要と将来性

近年、テレワークの普及に伴い、自社のインフラ環境をオンプレからクラウドへ移行する企業が増加しています。そのため、クラウドの導入や開発を推進するクラウドエンジニアの需要も伸びています。

さらに「ビッグデータ」や「IoT」など、クラウドサービスに関連する新技術も次々に生み出されています。新しいテクノロジーは、企業の成長に必要不可欠なものであるため、この観点からも、クラウドエンジニアの将来性は明るいと言えるでしょう。

【関連記事】
ビッグデータとは何か?7業種のクラウドによるデータ活用事例をご紹介!

クラウドエンジニアの主な仕事内容と年収は?

主な仕事内容

クラウドエンジニアの重要な仕事のひとつがインフラ設計です。サービスを動作させる最適な環境を考えながら、具体的な要件をまとめます。開発目的などを考慮して、将来的なセキュリティやスケールも視野に入れつつ、利用するクラウドサービスを選定する必要があります。

また、設計書をもとにクラウド上でシステム環境を構築することもクラウドエンジニアの仕事です。具体的には、ソフトウェアの導入、仮想サーバーの作成、ストレージ設定、データベースの構築などが挙げられます。システム構築後の動作テストもクラウドエンジニアの業務範囲に含まれています。

さらにシステム構築後は、サービスが安定して稼働できるように運用・保守を行なう必要があります。クラウドサービスの場合、データセンターでの物理作業は不要なため、OSやミドルウェアのバージョンアップ、システム監視のほか、運用コストの管理などをクラウドエンジニアが担当します。

年収の目安

「求人ボックス」のデータによると、日本におけるクラウドエンジニアの平均年収は約574万円です。インフラエンジニアの平均年収503万円と比較しても、71万円高い金額です。クラウドエンジニアは、他のインフラ系エンジニアよりも幅広い知識やスキルが求められるため、年収も比例して高くなっています。

次に海外のケースを見てみましょう。例えば、アメリカでのクラウドエンジニアの平均年収は約889万円(2017年時点のレート換算)です。シンガポールは約563万円となっています。国ごとに差はあるものの、日本と比較すると、海外のクラウドエンジニアの平均年収は、軒並み高い金額に設定されていることがわかります。

特にアメリカでの年収の高さは群を抜いており、日本の約1.5倍もの金額となっています。これは、アメリカにおけるエンジニアが誰でもなれる職業ではなく、大学や大学院でコンピューターサイエンスを専攻した人だけがなれることに起因しています。そのため、平均年収が高めの結果となっています。

クラウドエンジニアとしてのスキルを磨くことで、将来的に平均給与が高くなるので、積極的に学習に取り組むべきと言えるでしょう。また、インタネットをフル活用することで日本にいながら海外案件を受けることもできるため、さらなる給与アップが見込めます。

そのため、多少の学習費用を払ったとしても、それは未来に向けた必要投資であり、十分元を取ることが可能になります。

クラウドエンジニアになるために必要なスキルとは?

クラウド技術に関連する知識

クラウドエンジニアを名乗るからには、クラウド技術に関する知識は必要不可欠です。代表的な例としては、サーバーやネットワークの仮想化が挙げられます。構築手順やメリット・デメリットなどを把握して、スムーズに作業ができるように学習しておきましょう。

また、クラウドエンジニアが扱うサービスでは、RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム / 関係データベース管理システム / Relational DataBase Management System)やNoSQLなどのデータベースサービスが含まれるケースも多くあります。データベース構築や情報統合など、データ処理に関する知見を持ち、クライアントに合わせた最適な提案ができるようになれば、クラウドエンジニアとしての価値が一層高まります。

クラウドサービスを扱うスキル

クラウドエンジニアは、クラウド技術に関する知識を持っているだけでは不十分であり、学んだ知識を実作業に活かすためのスキルも必要になります。例えば、「Infrastructure as Code」、「DevOps」、「CI/CD」などの手法が挙げられます。

システム構築を進める上での工数削減やリスク低減を実現するための手法を理解し、クライアント要件に柔軟かつスピーディーに対応するためのスキルが求められます。クラウドサービスを扱うスキルを習得することで、ビジネスの変化に柔軟に対応でき、クラウドエンジニアとしての価値を高めることができます。

インフラ全般の知識とスキル

クラウドエンジニアはITインフラに関わることが多いため、インフラ全般の知識とスキルが求められます。サーバーやネットワーク構築などのインフラ周りはもちろんこと、ミドルウェアやオンプレミスの領域も理解しておく必要があります。

クラウドエンジニアは、クライアントの要件(環境)によって、柔軟な対応が求められるため、インフラとしてのサーバーやネットワークといった物理機器に関する知識に加えて、クラウドへのシステム移行についても、知識やスキルを身につけておきましょう。

コミュニケーション能力

クラウドエンジニアは、コミュニケーション能力が求められます。なぜなら、高いパフォーマンスでシステム構築などを進めていくためには、クライアントとの密な連携が必要になるからです。

例えば、オンプレからクラウドへ移行する場合、はじめはクライアントへ現環境をヒアリングするところから仕事が始まります。クライアントの要望に応えるためには、正確かつスピーディーなコミュニケーションが必要です。プロジェクトを進める中で、関係各所との調整が発生することも多いため、コミュニケーション能力は必須であると言えるでしょう。

クラウドエンジニアになるための方法

未経験OKの企業へ就職

クラウドエンジニアの求人は、実務経験を求められるケースが一般的ですが、中には必要資格やスキル・知識を持っていれば、未経験で入社できる企業は存在します。自分自身の強みやビジョンをアピールし、企業が持つ考え方とマッチすれば、採用される可能性は十分にあります。

何事も「習うより慣れろ」なので、クラウドエンジニアとして成長したいのであれば、まずは未経験OKの企業で働いてみることもひとつの選択肢と言えるでしょう。

専門知識を習得

専門知識を習得することで、クラウドエンジニアへの道は大きく拓かれます。クライアントや求人ごとに求められる知識は異なるため、まずは企業側のニーズを把握し、自分が学ぶべきポイントを理解することが、長く活躍できるクラウドエンジニアになるための近道です。

とはいえ、何も目標がないまま学習するのはモチベーション維持が難しいため、まずは資格取得を目指すことがオススメです。後ほど、クラウドエンジニアにオススメの資格を3つご紹介します。

主なクラウドサービス

クラウドエンジニアが扱う主なクラウドサービスは以下の3つです。

GCP

Googleが提供するパブリッククラウドサービスであり、Google社内で使用されている高性能かつ高いセキュリティ機能を持ったインフラを利用できます。また、他のGoogleサービスとの連携に適していることに加えて、データ解析や機械学習系サービスとも相性が良い点が特徴です。

GCPに関して、詳しく知りたい方は以下のページが参考になるかと思います。

GCP の特徴とサービス概要について

AWS

Amazonが提供するパブリッククラウドサービスであり、細かく分けると700以上の豊富なサービスを有しています。レンタルサーバーやデータ保存、バックアップなどの基本的な機能はもちろん、IoTシステムの構築や機械学習に関するサービスやAPIを利用することができます。

Azure

Microsoftが提供するパブリッククラウドサービスであり、Microsoftの製品と相性が良い点が特徴です。企業内で構築した業務システムとOffice系ソフトなどを連携可能なため、普段Officeを使い込んでいる企業にとっては、非常に利便性が高いサービスです。

クラウド関連のオススメ資格

Google Cloud認定資格

Google Cloud認定資格は、Googleが公式発行している認定資格です。Google Cloud(GCP)を活用したアプリケーションやデータソリューションなどの設計・開発・運用といった、クラウドエンジニアに必要なスキルを習得したことを認める資格です。Google Cloud認定資格には複数の種類があり、アプリケーション開発やインフラ関連など、内容は多岐にわたります。

【関連記事】
Google Cloud認定資格とは?本気で目指すならGCPトレーニングがオススメ

AWS認定ソリューションアーキテクト

AWS認定ソリューションアーキテクトは、AWSに関する知識の深さを証明する資格です。実業務でも活用できる知識を習得できるほか、客観的に自分の能力を証明できるためクラウドエンジニアに人気の高い資格です。この資格を取得することで、クライアントの要件や目的にあった環境構築ができ、AWSを最適に利用することができるようになります。

Microsoft Azure認定試験

Microsoft Azure認定試験は、マイクロソフト認定プロフェッショナルという試験を通して認定が行われます。難易度は「Fundamentals」「Associate」「Speciality」「Expert」の4つに分かれており、合格者のスキルや知識をそれぞれのレベルで認定します。認定試験の種類は、基礎編、開発者、管理者、DevOpsエンジニアなどに分かれているので、自分の状況に応じて、試験を選択することが可能です。

認定資格を取得するならGCPがオススメの理由

クラウド関連の資格を3つご紹介しましたが、中でもオススメなのがGoogle Cloud認定資格(GCP)です。本章では、GCPがオススメな理由をご説明します。なお、GCPの認定資格を取得したから、AWSの認定資格、Azureの認定資格を取得できないということはありません。

クラウド全般のスキルアップが可能

Google Cloud認定資格は、クラウド分野に関連するあらゆる領域をカバーしています。そのため、資格取得に向けて勉強することで、GCPのみならずクラウド全般に関する知識を高めることができます。

また、Google Cloud認定資格は「覚えれば良い」というものではなく、実践的な内容が多く出題されるため、単なる知識のインプットだけに留まらず、実業務にも活用できる本質的な実力を身に付けることが可能になります。

「稼げる認定資格」で1位にランクイン

米Global Knowledge Training LLC.の独自調査「稼げる認定資格Top15 2020年版」では、Google Cloud認定資格が2年連続でトップにランクインしています。また、年収の伸び率に関しても”昨年比26%増”と大幅増加を記録していることに加えて、Google Cloud認定資格は信頼の証になるため、エンジニアとしての価値を高めるためにも有効です。

トップゲートのGCPトレーニングがオススメ

GCPの学習には、GCPトレーニングが効率的です。本章では、数多く存在するGCPパートナーの中で、トップゲートのGCPトレーニングがオススメの理由をご説明します。

豊富なトレーニング実績

日本では、2017年から複数ベンダーがGCPトレーニングを開始しましたが、トップゲートは他社にさきがけ、2014年に国内初のトレーニングパートナーとして認定されています。

これまで、トップゲートは910社4,100名を超える方々を対象にGCPトレーニングを行ない、実績を積み重ねてきました。そのため、受講者は安心してGCPトレーニングに臨むことができ、自身のスキルアップに集中することができます。

講師全員がGoogle認定オフィシャルトレーナー

トップゲートの講師は、全員がGCPプロフェッショナル資格を有し、Google社の厳しい認定試験をクリアしています。

IT業界で経験豊富な講師によるトレーニングは、顧客満足度評価において国内トップクラスの評価を得ています。自社開発関連業務の知見を活かした実体験を交えたレクチャーのため、より具体的に内容をイメージすることができます。

多様なニーズに合わせたトレーニングメニュー

トップゲートでは、受講者のニーズに合わせた様々なトレーニングメニューを提供しています。そのため、目的やレベルに応じた最適なトレーニングを受講することができ、最短距離で成果を出すことが可能です。

以下、トップゲートが提供しているGCPトレーニング(オフィシャルコース)の一覧です。GCPトレーニングに関する詳細はこちらをご参照ください。
トレーニングメニュー
トレーニングメニュー
トレーニングメニュー

万全なアフターフォロー

トップゲートの場合は、トレーニングを受けて終わりではありません。講師に直接質問できるアフターフォローサービス制度があるため、途中で挫折することなく、納得いくまでGCPについての理解を深めることができます。

まとめ

クラウドエンジニアについて、ご理解いただけましたでしょうか。

近年、クラウドサービスの急速な普及でクラウドエンジニアの需要は高まっています。また、IoTなどの新技術の到来により、今後クラウドの活用シーンは益々広がるため、クラウドエンジニアの将来性は明るいと言えるでしょう。

クラウドエンジニアになるためには専門知識の習得が必要なため、まずは明確な目標を持つために資格取得を目指しましょう。せっかく学習するのであれば、最も稼げる資格として有名なGoogle Cloud認定資格がオススメです。

そして、Google Cloud認定資格に向けた学習には、トップゲートのGCPトレーニングがオススメです。豊富な実績と頼れる講師陣が、あなたのスキルアップを強く支援します。さらに豊富なトレーニングメニューを提供しているため、自分の状況に合わせたトレーニング計画を立てることができます。

本記事を参考に、ぜひトップゲートでのGCPトレーニングを検討してみてはいかがでしょうか。



弊社トップゲートでは、GCPの基礎から専門分野まで、認定トレーナーによる講義だけでなく、ハンズオンやデモを通じて体系的に学習が可能です。コースも目的別に選択しやすくなっておりますので、最短ルートでスキルアップできます。ぜひ詳細ご覧ください!
トレーニングの詳細はこちら



弊社トップゲートでは、Google Cloud (GCP) 利用料3%OFFや支払代行手数料無料、請求書払い可能などGoogle Cloud (GCP)をお得に便利に利用できます。さらに専門的な知見を活かし、

など幅広くあなたのビジネスを加速させるためにサポートをワンストップで対応することが可能です。

Google Workspace(旧G Suite)に関しても、実績に裏付けられた技術力やさまざまな導入支援実績があります。あなたの状況に最適な利用方法の提案から運用のサポートまでのあなたに寄り添ったサポートを実現します!

Google Cloud (GCP)、またはGoogle Workspace(旧G Suite)の導入をご検討をされている方はお気軽にお問い合わせください。

お問合せはこちら


メール登録者数3万件!TOPGATE MAGAZINE大好評配信中!
Google Cloud(GCP)、Google Workspace(旧G Suite) 、TOPGATEの最新情報が満載!

メルマガ登録はこちら

関連記事

Contactお問い合わせ

Google Cloud / Google Workspace導入に関するお問い合わせ

03-6387-9250 10:00〜19:00(土日祝は除く)
Top